ニュース
2007年10月30日
果物を食べる人では脳卒中や心筋梗塞のリスクが少ない
果物を多く食べる人は、あまり食べない人と比べ、脳卒中や心筋梗塞の発症リスクが最大19%減少することが、厚生労働省研究班の調査でわかった。果物には食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富に含まれる。厚労省研究班が昨年発表した「生活習慣改善によるがん予防 法」では、野菜・果物が不足しないよう、成人は1日400gを毎日食べることを勧めている。
この研究は、厚生労働省研究班「多目的コホート研究(JPHC研究)」(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)によるもので、岩手、秋田、長野、茨城、新潟、高知、長崎、沖縄の8県に住む45歳から74歳の日本人男女約8万人を対象に追跡調査した。調査では、1日当たりの野菜・果物の摂取量によって4つのグループに分け、がんや循環器疾患(脳卒中、心筋梗塞)の発症リスクとの関連を調べた。 主な調査結果は次の通り
- 果物をとる量が多いグループほど、循環器疾患の発症リスクは低下した。果物の摂取量が1日あたりおよそ280gのもっとも多いグループは、およそ35gのもっとも少ないグループに比べ、発症リスクが19%低かった。158gの2番目に多いグループでも17%低かった。
- 野菜をとる量によって循環器疾患の発症の変化はあまりみられなかった。
- がんについては、どの果物・野菜のグループにおいても、関連はみられなかった。
- 果物ではかんきつ類の摂取量が多いグループほど、循環器疾患のリスクが低かった。
- たばこを吸う人と吸わない人を比べたところ、男女ともに吸わない人ほど果物による予防効果が強くなる傾向がみられた。喫煙習慣のある人は果物をたくさん食べても、
予防 効果を期待できないおそれがある。
American Journal of Epidemiology(英文・概要) 関連情報
「1本で1日分」の野菜ジュースの栄養はどれくらい
トマトはリコピンなど抗酸化ビタミンが豊富
ブドウに高血圧を改善し心臓を助ける効果
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病合併症の関連記事
- 「糖尿病とともに生活する人々の声をきく」開催報告を公開 医療従事者と患者が活発に対話 日本糖尿病学会
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- 掃除や買い物などの家事も立派な運動? わずか20分の活動が糖尿病を改善 「座っている時間」を中断して体を動かす習慣を
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 楽しく歩きつづけるための「足のトリセツ検定」をスタート 糖尿病の人にとっても「足の健康」は大切
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 「糖尿病網膜症」は見逃しやすい 失明の原因に 手遅れになる前に発見し治療 国際糖尿病連合などが声明を発表
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少
- なぜ男性は女性よりも糖尿病リスクが高い? メカニズムを解明 男性はインスリンの働きを高める対策が必要