ニュース
2024年04月05日
「植物ベースの食事」が糖尿病リスクを軽減 高血圧も改善 肝臓と腎臓を守る
- キーワード
- 糖尿病の検査(HbA1c 他) 糖尿病合併症 食事療法

植物ベースの健康的な食事スタイルにより、糖尿病リスクを24%軽減できるという研究が発表された。
植物ベースの食事がもたらすプラス効果として、肥満リスクの低下に加えて、代謝の改善や、肝臓と腎臓の機能の改善をあげられている。
植物ベースの食事は血圧を下げるためにも有利であることが示されている。肉や乳製品などの動物性食品を食べるときは、野菜などの植物性食品も食べることが大切としている。
植物ベースの食事が糖尿病リスクを24%軽減
植物ベースの健康的な食事スタイルにより、糖尿病リスクを24%軽減できるという研究を、オーストリアのウィーン医科大学が発表した。 新鮮な野菜・全粒穀物・豆類・大豆類・海藻類・ナッツ・キノコ・果物などを十分に食べる食事スタイルは、2型糖尿病の遺伝的素因があったり、肥満などの危険因子があったり、高齢者や運動不足の人でも、糖尿病リスクの減少と関連しているという。 「2型糖尿病のリスクの少なくとも75%は、健康的な生活スタイルを実行することで、抑制できる可能性があります」と、同大学公衆衛生センターのティルマン キューン氏は言う。 「とくに工業的に大量に生産された超加工食品や、糖質の多い多い高カロリーの食品を、植物性食品に置き替えると、効果を期待できます」としている。 研究グループは今回、英国で実施されている大規模コホート研究である「UKバイオバンク」参加した11万3,097人を対象に、12年間追跡した調査のデータを解析した。研究成果は、「Diabetes & Metabolism」に掲載された。肝臓と腎臓の機能を良好に保つことが大切
植物ベースの健康的な食事スタイルがもたらすプラス効果として、肥満リスクの低下に加えて、代謝の改善や、肝臓と腎臓の機能の改善をあげている。 「今回の研究で、2型糖尿病を予防・改善するために、肝臓と腎臓の機能を良好に保つことが、いかに重要であるかが示されました」と、キューン氏は指摘している。 2型糖尿病の人は、糖の代謝を調節し、血糖値を一定に保つ働きをするホルモンであるインスリンの効きが悪くなる「インスリン抵抗性」がある場合が多い。 炭水化物を摂取して、腸管から吸収されたグルコース(ブドウ糖)は、門脈を通って肝臓に取り込まれる。インスリンは、肝臓内の糖の量を減らしたり、血液中の糖を肝臓に取り込んだりして、血液中の糖の量(血糖値)が適切になるように管理している。 インスリン抵抗性があると、肝臓内の糖の量が増え、血液中の糖を肝臓に取り込むことができなくなり、血糖値が高くなる。 また、食事で過剰に摂取した脂肪が肝臓にたまったり、食事で過剰に摂取した糖が中性脂肪に変換されて肝臓にたまり、脂肪肝にもなりやすい。健康的な食事で肝臓と腎臓を改善
さらに腎臓は、糸球体で血液中の余分な水分や塩分、老廃物などをろ過するなど重要な働きをしているが、その働きが低下すると慢性腎臓病になる。 腎臓病の発症には、糖尿病と高血圧がもっとも大きく影響する。透析治療の原因となる腎臓病の原因では、糖尿病が約4割を占めている。さらに、肥満やメタボ、脂質異常症、動脈硬化なども、腎臓病に影響する。 「植物ベースの健康的な食事により、肝臓と腎臓の機能を改善でき、それにより糖尿病リスクを軽減できることが示されました」と、キューン氏は言う。 糖尿病とともに生きる人は、医療機関で検査を定期的に受け、血糖やHbA1c、中性脂肪(トリグリセリド)、炎症のマーカーであるC反応性タンパク(CRP)、インスリン様成長因子(IGF)などの値に注意を向ける必要があるとしている。植物ベースの食事は血圧を下げるのにも効果的

動物性食品を食べるときは植物性食品も食べることが重要
研究グループは、計8,416人を対象とした41件の研究を解析し、高血圧の予防・改善のために開発された食事スタイルである「DASHダイエット」は効果が高いことを明らかにした。 「DASHダイエット」は、米国国立心肺血液研究所(NHLBI)が開発したもので、減塩しながら、脂肪分の少ない肉や魚、玄米や全粒パンなどの全粒穀物、野菜・ナッツ・豆類などを積極的に食べ、タンパク質・カリウム・カルシウム・マグネシウム・食物繊維などを十分にとることが勧められている。 この食事法を続けている人は、不健康な食事をしている人に比べて、平均して最高血圧は8.74mmHg、最低血圧は6.05mmHg低いことが示された。 「すべての人が植物性食品のみを食べるヴィーガンダイエットをしなければならないわけではなく、肉や牛乳などの乳製品など、動物性食品を食べることも必要ですが、意識して植物性食品も食べるようにすると、健康への好ましい影響を期待できます」と、ギブス氏は指摘している。 研究者によると、植物性食品を増やすことで、食品の生産の過程で排出される温室効果ガスも大幅に削減できる。人間の活動による土地利用の削減や、地球規模の水の保全にも貢献し、世界の食料の持続可能性と安全保障にも役立つとしている。 Healthy plant-based diet reduces diabetes risk by 24 per cent (ウィーン医科大学 2023年12月11日)A healthful plant-based diet is associated with lower type 2 diabetes risk via improved metabolic state and organ function: A prospective cohort study ( Diabetes & Metabolism 2024年1月)
Plant-based diets shown to lower blood pressure even with limited meat and dairy (ウォリック大学 2020年7月25日)
The effect of plant-based dietary patterns on blood pressure: a systematic review and meta-analysis of controlled intervention trials (Journal of Hypertension 2021年1月)
DASH diet: Healthy eating to lower your blood pressure (メイヨークリニック 2023年5月25日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」