ニュース
2022年08月02日
ビールが糖尿病に良い? 腸内環境が改善 適量のアルコールは糖尿病に良い?
ビールを適度に飲んでいると、健康上のメリットを得られるという研究が発表された。
ビールを飲むことで、腸内環境が改善され、心臓病のリスクも低下するという。
適度なアルコール摂取により、糖尿病のリスクが減少するという研究も発表されている。
ただし、適量を超えて飲んでしまうと、アルコールのもたらすメリットはすぐに打ち消されてしまうという。適量を守ることが大切だ。
日本人の糖尿病患者では、「適度な飲酒」は、男性でアルコール量が1日に20~25gぐらいまでだと考えられている。
ビールを飲むと腸内環境が改善
赤ワインには抗酸化物質が含まれており、適度に飲んでいると健康に良いことを示した研究は多い。ビールも適度に飲んでいると、健康上のメリットを得られ、腸内環境が多様化するという研究を、米国化学学会(ACS)が発表した。 人の腸内には500~1,000種類、100兆個と推定される細菌が棲んでいる。この腸内細菌は、健康にさまざまな影響をもたらしており、肥満・糖尿病・心臓病・大腸がん・炎症性腸疾患などとも関係があると考えられている。 腸内細菌叢は、多くの種類の腸内菌がいて、多様であるのが好ましい。麦芽を発酵させて作るビールには、ホップ、抗酸化作用のあるポリフェノールなどの成分や、発酵による微生物が含まれており、これらが腸内環境に良い影響をもたらすと考えられるという。 ただし、注意しなければならないのは、ノンアルコールビールを飲んでも、腸内細菌の多様化の効果を得られることから、アルコールが作用しているのではなさそうだということだ。 「一般的に、アルコールは適量を飲んでいると、健康増進の効果を期待できますが、飲み過ぎると逆効果になってしまいます。最近は、ノンアルコールビールの種類が増え、味も良くなり、売り上げは伸びています」と、ポルトガルのNOVA大学リスボンのアナ ファリア氏は言う。 「アルコールの飲み過ぎが気になる方には、ノンアルコールビールをお勧めします」とアドバイスしている。 この研究では、19人の男性をランダムに2つの群に分け、1つの群にはアルコールの入ったビールを、もう1つの群にはノンアルコールのビールを、それぞれ適量(ビン1本、330mL)を4週間飲んでもらった。 その結果、どちらの群も、参加者の体重や肥満度、心臓や代謝に関わる検査値などは変化しなかったが、腸内細菌の多様性は大きくなっていた。ビールを飲むと心臓病のリスクも低下
適度なアルコールは健康に良い でも飲み過ぎると健康リスクは上昇
「酒は百薬の長」ということわざがある通り、適度なアルコールは健康に良いことを示した研究は多い。適度の飲酒は、心臓病や脳卒中、糖尿病のリスクを減少する可能性がある。アルコールにはストレス解消や、人間関係を円滑にするなどメリットもある。
しかし、過剰な飲酒は確実に体と心にダメージを与え、健康リスクが上昇する。
日本人の糖尿病患者では、「適度な飲酒」は、男性でアルコール量が1日に20~25gぐらいまでだと考えられている。
アルコール量20gは、ビール(ロング缶)1本(500mL)、チューハイ(レギュラー缶)1本(350mL)、日本酒1合(180mL)、焼酎1杯(100mL)、ワイン2杯(120mL)、ウイスキー2杯(60mL)に相当する。
Impact of Beer and Nonalcoholic Beer Consumption on the Gut Microbiota: A Randomized, Double-Blind, Controlled Trial (Journal of Agricultural and Food Chemistry 2022年6月15日)
New Study Ties Moderate Beer Drinking To Lower Heart Attack Risk (米国化学学会 2003年1月1日)
Structural changes in plasma circulating fibrinogen after moderate beer consumption as determined by electrophoresis and spectroscopy (Journal of Agricultural and Food Chemistry 2002年12月24日)
Alcohol intake and 19-year mortality in diabetic men: NIPPON DATA80(Alcohol 2009日12月)
Alcohol as a risk factor for type 2 diabetes:A systematic review and meta-analysis(Diabetes Care 2009年11月)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少