ニュース
2016年07月28日
2016年フィリピンの糖尿病キャンプレポート(IFLレポート)
国際糖尿病支援基金はこの活動に賛同し、インスリン・フォー・ライフ(IFL)を支援しています。

Insulin for Life(IFL)
オーストラリア
Neil Donelan
ニール・ドナラン氏
開催地:ヴァレンシア・ドゥマンガテ市 テヘロスリゾート・アンド・ハイランドキャンプ
ドゥマンガテ市で初となる糖尿病キャンプが、ネグロス・オリエンタル・ホスピタルの主催で行われました。
参加者は10歳から20歳の子供たち36名の他、30名の成人で、成人の参加者の内訳は、子供たちの親、医師、看護師、糖尿病エデュケーターで、マニラ、セブ、そしてドゥマンガテからボランティアでの参加です。参加者は、経済的に恵まれない家庭の子供たち、及びその親たちが糖尿病について学び、管理するための教育機会を提供しました。
今回の糖尿病キャンプでは多くの活動が盛り込まれ、子どもたちは水泳、ゲームを楽しみました。
グループ毎での話し合いでは、子供たちや親たちにも、今後の希望や日々糖尿病と共に生きていく不安を語ってもらいました。最初は、皆恐る恐る自分を表現していたものの、時間が経つにつれて、徐々に打ち解けていきました。キャンプ中は常に検査や測定が行われ、子供たちは、毎日、体調に気を配っていないと、どんな症状が身体の中に現れるのかということについて教えられました。栄養や衛星の面についても教えられました。
「インスリン・フォー・ライフ(IFL)オーストラリア・アンド・グローバル」では、ドゥマンガテ市糖尿病キャンプにおいて、インスリンを始め、糖尿病管理に必要な資材類を支援し、代表して2名が参加しました。
バコロド市にあるバコロド・アドベンティスト・メディカル・クリニックにて1日糖尿病検診、及びインスリン・必要器機配布プログラムが行われました。
IFLでは、38名の糖尿病患者に無料でインスリンを提供し、また糖尿病教育の機会を提供しました。
セブ市の糖尿病キャンプは、セブ市の北部にあるリゾート地、ダナオにて開かれる予定でしたが、予算が限られていたため、3日間にわたり、街中にあるサロサシティホテルの会議室にて行われました。経済的に恵まれない家庭の9歳から30歳までの患者と数人の親たちが参加しました。
セブ市や首都マニラからもキャンプ運営のためにボランティアが参加し、多くの活動が行われ、健康と栄養の重要性を再度訴えました。子供たちは、24時間にわたって血糖値を測定し、インスリン注射をしました。異なるタイプのインスリンが使用され、医師たちやエデュケーターたちによって使用されました。
教育プログラムの一環として、「蛇と梯子」または「滑り台と梯子」と言われる、サイコロを使った双六ゲームのようなゲームが行われ、糖尿病コントロールに関する落とし穴や様々な状況下で、どのように対処すべきか。ということが、床の上に広げられた大きなマットに描かれ、楽しみながら学びました。
IFLでは、セブ糖尿病キャンプに必要なインスリンを初め糖尿病治療に必要な資材を支援しました。
本プログラムは、ディポログ市に新たにできたコラソン・アキノ・ホスピタルにて「糖尿病検査デー」として開催されました。94名の糖尿病患者が検査を受け、主な参加者は、成人の若年から高齢者でした。ボランティアとして参加した医師たちやエデュケーターたちを通じてインスリンが提供され、糖尿病について学びました。
IFLは、「糖尿病検査デー」のために必要なインスリンを始め、テストチップやグルコメーターといった全てのものを支援し、残ったものは、病院に無償で提供しました。
フィリピンでは、約1億人の人口のうち、1,200万人が糖尿病を患っていると予想されています。 IFLでは、年々、インスリンを必要とする主に途上国の糖尿病患者さんへ、インスリンを提供する助けとなる活動を遂行すべく支援活動を拡大しています。なぜなら、それは、とても大きな挑戦でもありますが、少しずつ道は開け、多くの糖尿病患者さんの命が助かっているのです。
最近では、セブの近くのラプラプ病院とサン・ピオ・ビレッジ・クリニックからもIFLへの支援要請が来ています。
IFLの活動について、詳しくはウェブページでご確認ください。多くの途上国にて活動していることを紹介しています。
■Insulin for Life Groval(IFL)オーストラリア
http://www.insulinforlife.org/
ニール・ドナラン
Insulin for life Australia & Global
Member of IDF Insulin Taskforce Committee
【English】
Philippines Camp Reports May 2016/Neil Donelan
http://www.dm-net.co.jp/idaf/ifl2016/iflreport201601.pdf
2015年ベトナム初の糖尿病キャンプに参加して(IFLレポート)
2015年フィリピンの糖尿病事情について(1)(IFLレポート)
2015年フィリピンの糖尿病事情について(2)(IFLレポート)
インスリン・フォー・ライフ(IFL)(オーストラリア)
国際糖尿病支援基金
世界には同じ糖尿病患者でありながら、糖尿病に対する知識もなく、十分な治療を受けることもできず、悲惨な生涯を送る人たちがたくさんいます。国際糖尿病支援基金では、途上国の糖尿病患者さんがおかれた状況を紹介し、同じ糖尿病の仲間として何ができるかを考えます。
1型糖尿病の関連記事
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- ヨーヨーダイエットが1型糖尿病の人の腎臓病リスクを上昇 体重の増減を繰り返すのは良くない
- 世界初の週1回投与の持効型溶解インスリン製剤 注射回数を減らし糖尿病患者の負担を軽減
- 腎不全の患者さんを透析から解放 腎臓の新しい移植医療が成功 「異種移植」とは?
- 【1型糖尿病の最新情報】幹細胞由来の膵島細胞を移植する治療法の開発 危険な低血糖を防ぐ新しい方法も
- 若い人の糖尿病が世界的に増加 日本人は糖尿病になりやすい体質をもっている 若いときから糖尿病の予防戦略が必要
- 【1型糖尿病の最新情報】iPS細胞から作った膵島細胞を移植 日本でも治験を開始 海外には成功例も
- 1型糖尿病のランナーが東京マラソンを完走 CGMとインスリンポンプを組み合わせたシステムでより活動的に
- 運動に取り組み糖尿病を改善 血糖値が下がりすぎる低血糖にもご注意 1型糖尿病の人に最適な運動法は?
- 「スマートインスリン」の開発が前進 血糖値が高いときだけ作用する新タイプのインスリン製剤 1型糖尿病の負担を軽減