ニュース
2016年07月07日
糖尿病療養の地域連携をサポート 「糖尿病連携手帳」のスマホアプリ版
- キーワード
- 糖尿病の検査(HbA1c 他)
金沢大学は、糖尿病療養の地域連携をサポートする「糖尿病連携手帳」のスマートフォンアプリ版である「e連携手帳」(iOS版)を開発したと発表した。
年間200万部以上が利用されている「糖尿病連携手帳」
糖尿病療養は、糖尿病専門医とかかりつけ医が必要に応じて連携し、総合的に診療を行う地域連携が中心となりつつある。地域連携パスを作成し、かかりつけ医と専門病院などの医療機関との連携を強化し、診療をバランスよく提供できる共同診療体制が地域で運用されている。
この連携を支援するツールとして活用されているのが、日本糖尿病協会が発行している「糖尿病連携手帳」だ。すでに全国で年間200万部以上が利用されている。
新しいスマートフォンアプリ「e連携手帳」は、金沢大学が日本糖尿病協会からの承認を受け、ソフト開発のアイパブリッシングと共同で開発した。米アップルの基本ソフト(OS)「iOS」に対応しており、無料で利用できる。
「e連携手帳」の特徴は以下の通り――・ 日常で使用するスマホに入れられるので、携帯性に優れている。持参し忘れや紛失などが減少する。
・ 毎日の薬や食事の記録がしやすい。カメラで撮影し画像として保存できる。
・ 体重や血圧などの健康情報をいつでも記録できる。
・ 医療機関で受けた検査の結果を入力し、情報を電子データ化し蓄積できる。
・ 入力した数値はグラフ化も可能で、視覚的に病状を把握できる。
・ 日本糖尿病協会のFaceBookにリンクしており、糖尿病に関する情報を見ることができる。
・ 今後の改訂に対応しアップグレードできる。
e連携手帳のダウンロードページ(App Store)
現在、アプリのダウンロードができません(2016年7月更新)
その他、糖尿病治療・食事療法などのアプリ紹介はこちら
糖尿病アプリ・ツール(糖尿病ネットワーク)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病の検査(HbA1c 他)の関連記事
- 夕方から夜のウォーキングが血糖値を下げる 糖尿病や肥満のある人に運動がおすすめ 睡眠も改善
- 糖尿病の治療を続けて生涯にわたり健康生活 40年後も合併症リスクが大幅減少 最長の糖尿病研究「UKPDS」で明らかに
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- 「糖尿病網膜症」は見逃しやすい 失明の原因に 手遅れになる前に発見し治療 国際糖尿病連合などが声明を発表
- なぜ男性は女性よりも糖尿病リスクが高い? メカニズムを解明 男性はインスリンの働きを高める対策が必要
- 糖尿病の人は細切れ時間に運動を 階段の上り下りが心筋梗塞や脳卒中のリスクを低下 エレベーターは寿命を短くする
- 「超加工食品」の添加物が糖尿病リスクを上昇 ジャンクフードの食べすぎはやはり健康に良くない
- 「玄米」が糖尿病を改善 白米から置き換えて血糖上昇を抑制 「米ぬか」の健康機能を解明
- 「卵を1日に1個」は健康的 卵を毎日食べても糖尿病や心臓病のリスクは上昇しない
- 塩分のとりすぎは糖尿病リスクを高める 減塩すれば高血圧も改善 減塩食品は身近で買える