ニュース
2015年07月03日
高齢者の運動 軽いウォーキングなど低強度の運動でも効果的
- キーワード
- 運動療法

「軽めの運動や身体活動を週に5時間行うだけで、健康改善につながるさまざまなベネフィットを得られます。1週間は168時間あり、そのうちたった3%を費やせば良いのです。多くの人にとって取り組みやすい運動です」と、カーディナル教授は強調する。
米国の運動ガイドラインでは、高齢者の健康を維持するために、週に150分の中強度の運動を行うことが推奨されている。速歩のウォーキングや筋力トレーニングなどを取り入れることが推奨されているが、研究チームは今回の調査で、より強度の低い運動であっても、時間が長ければ同様の効果を得られることを確かめた。
研究チームは、全米規模で行われている国民健康調査(NHANES)の、運動や身体活動についてのデータが充実している2003~2006年の調査結果を解析した。
その結果、低強度の運動を週に300分以上行っていた高齢者では、運動をまったく行わなかった高齢者に比べ、健康指標が18%改善していることが判明した。具体的には、BMI(体格指数)と腹部周囲径が減少し、インスリン値や、慢性疾患の有病率などが改善していた。
65歳以上の高齢者はけがなどのリスクや、健康に対する悪影響を恐れて、中~高強度の身体活動に参加するのをためらう傾向がある。しかし、低強度の運動であれば、簡単に取り組め、続けやすく、かかりつけ医のメディカルチェックも必要にならないというメリットがある。
「たとえば、座ったまま電話で話すのではなく、立ち上がってウォーキングをしながら話すことで、全体的な身体活動量を増やせます」と、ロプリンジ氏は指摘している。
「何もしないでいるよりも、機会をみつけて意識して体を動かす時間を作れば、蓄積すれば劇的な効果をもたらします。中~高強度運動を続けるのが難しいという人でも、低強度の運動であれば取り組みやすいはずです」。
高齢者の運動についてはさらなるエビデンスが必要だが、「現行の運動ガイドラインについても、65歳以上の高齢者に関しては、再考する必要があるかもしれない」と、研究者は指摘している。
Light-intensity exercise could prove beneficial to older adults, new research shows(オレゴン州立大学 2015年6月10日)
Evidence to Support Including Lifestyle Light-Intensity Recommendations in Physical Activity Guidelines for Older Adults(American Journal of Health Promotion 2015年6月)
運動療法の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- 糖尿病の人に「不規則な生活」はなぜNG? 体内時計が乱れるとインスリン作用が低下 どうすれば改善できる?
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 体操は取り組みやすく続けやすい
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消