ニュース
2015年05月01日
認知症を予防するのための食事療法 糖尿病や肥満の改善効果も

認知症を予防するために効果的な食事スタイルについてはこれまでも研究が行われているが、ラッシュ大学医療センターが行った研究によると、「マインド ダイエット」と呼ばれる食事スタイルは、ほどほどに守っていても効果を得られる点が従来の食事スタイルと異なり画期的だという。
認知症を予防するための食事スタイルは、糖尿病や肥満を予防・改善するための食事療法と共通する部分が多い。糖尿病や高血圧、肥満などを改善することが、認知症の予防にも役立ちそうだ。
この研究は、1997年に開始された大規模研究「ラッシュ記憶加齢プロジェクト」の参加者923人を対象に行ったもの。研究チームは2004〜2013年に、参加者の食事内容を調べ、認知症の発症を追跡して調査した。
期間中に144人がアルツハイマー病を発症したが、「マインド ダイエット」を実行した人では、発症リスクが53%低下した。ほどほどに実行した人でも、発症リスクが35%低下した。
なお、健康的な食事スタイルとして知られる「地中海式ダイエット」と「DASHダイエット」でも、アルツハイマー病はそれぞれ54%と39%低下したが、ほどほどに実行した人では予防効果はほとんど得られなかった。

「マインド ダイエット」は、米ラッシュ大学の栄養疫学部ディレクターのマーサ クレア モーリス氏らが開発した食事スタイルで、健康的な食事として知られる「地中海式ダイエット」と「DASHダイエット」の長所を組み合せたものだ。
「地中海式ダイエット」は、野菜・果物・豆類などの植物性食品と、地中海地域の特産のオリーブオイル、新鮮な魚介類などを組み合わせた食事スタイルで、肥満やメタボの予防効果があることが知られる。一方、「DASHダイエット」は高血圧の予防・改善のために開発された食事スタイルで、玄米や全粒パンなどの全粒穀物や、低脂肪の肉や乳製品、ナッツや豆類などを積極的にとることが勧められている。
2つの食事法のハイブリッドである「マインド ダイエット」は、「地中海食とDASH食による神経変性を遅延させるための介入」(Mediterranean-DASH Intervention for Neurodegenerative Delay)の頭文字をとって「マインド」(MIND)と名付けられた。

積極的にとりたい10種類の食品とは――
・葉菜類(キャベツ・ホウレンソウ・レタス・ケール・コマツナ・ハクサイなど)
・根菜などの野菜(ニンジン・トマト・ブロッコリー・カブ・ゴボウなど)
・ナッツ類(クルミ・アーモンド・ピスタチオなど)
・ベリー
・豆類(大豆・インゲン・グリーンピースなど)
・全粒穀物(小麦の全粒粉や玄米など)
・魚(マグロ、カツオ、サーモン、サバなど)
・チキン(脂肪の多い皮の部分を取り除く)
・オリーブオイル
・ワイン
このうち、ベリーは果物なかで唯一取り上げられており、「アントシアニン」や「ビタミンC」などが豊富に含まれ、動脈硬化・がん・老化・免疫機能の低下などを引き起こす活性酸素を抑える抗酸化作用があるとされている。
また、赤ワインに含まれるポリフェノールである「レスベラトロール」にも抗酸化作用がある。飲み過ぎには注意が必要だが、1日1杯を飲むと心筋梗塞や認知症などの予防効果を得られることが、過去の研究で確かめられている。
反対になるべく控えた方が良い5種類の食品は次の通り――
・赤身肉
・バター・マーガリン
・チーズ
・ペイストリーやケーキ、お菓子
・油で揚げた食品、ファストフード
脂身の多い肉やバター・チーズなどの乳製品など、動物性脂肪に多い飽和脂肪酸は、動脈硬化を進展させ脳の健康にも悪いので、なりべく控えた方が良い。
今回の研究は介入試験ではないので、「マインド ダイエット」の効果については今後の研究で確かめる必要があるが、研究者は糖尿病、高血圧、肥満などの改善にも役立つ食事スタイルとみている。
「マインド ダイエット」を実行した期間が長いほどアルツハイマー病の発症は減少したことから、「健康的な食事を若い時に開始すると、より強い効果を得られます。"まだ若いから"と安心せず、今日からでも食生活を見直すべきです」と、モリス氏は述べている。
New Mind Diet May Significantly Protect Against Alzheimer's Disease(ラッシュ大学 2015年3月16日)
MIND diet associated with reduced incidence of Alzheimer's disease(Alzheimer's & Dementia February 2015年2月11日)
糖尿病合併症の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- テレビの視聴時間を減らすと糖尿病リスクは減少 遺伝的リスクのある人も心臓病や脳卒中を予防できる
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- 【世界肥満デー】内臓脂肪が増えると糖尿病リスクは上昇 肥満は脳のインスリンの働きを低下 認知症リスクが増加
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防