ニュース
2015年04月24日
運動は夫婦で取り組むと成功しやすい 継続しやすく相乗効果も
- キーワード
- 運動療法

「運動が長続きしない」という人に朗報だ。運動は夫婦で取り組むと長続きし、より充実したものになるという調査結果が発表された。
健康的な生活スタイルは夫婦で共有しやすい
この研究は、米国のジョンズ ホプキンス大学とイスラエルのテルアビブ大学の研究チームが米国心臓学会の学術集会で発表したもの。
夫婦は、喫煙や過度の飲酒といった不健康な生活スタイルを共有しやすいことが分かっていたが、運動習慣が夫婦間にもたららす影響についての調査はこれまで行われていなかった。
この研究は、コミュニティでのアテローム性動脈硬化のリスクを調査した「ARIC研究」の一環として行われた。ARIC研究は1987年に開始され、1万5,792人の45歳以上の中年の男女が参加している。
米国の運動ガイドラインでは、ウォーキングなどの中強度の運動を週に150分行うか、ランニングなどの強めの運動を週に75分行うことを推奨しているが、実際に実行している米国人は20%程度だという。
研究チームは、配偶者の運動習慣の有無が判明している3,261人を対象に、6年の間隔をおいて調査した。運動ガイドラインの推奨する運動量を満たしていたのは、男性の45%と女性の33%だった。
6年間の調査で、1回目の調査で妻が基準を満たしていた場合に、2回目の調査で夫が満たした割合は、妻の運動が少なかった場合に比べ70%高くなっていた。
同様に1回目で夫が基準を満たした場合は、2回目で妻が満たす割合が40%高くなった。
「運動をはじめとする健康的な生活スタイルは夫婦で共有しやすく、互いに良い影響を与え合うことが判明しました」と、ジョンズ ホプキンス公衆衛生大学院のローラ カブ氏は言う。
「運動の推奨量を満たしていない人が多い中、夫婦で運動に取り組むと成功しやすいことが分かったのは朗報です。朝食のテーブルをともに囲むパートナーは、互いに強い影響力をもっています。運動を続けるために、夫婦の取り組みで得られるパワーを取り入れるべきです」と、カブ氏は強調している。
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
運動療法の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- 糖尿病の人に「不規則な生活」はなぜNG? 体内時計が乱れるとインスリン作用が低下 どうすれば改善できる?
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 体操は取り組みやすく続けやすい
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消