ニュース
2014年10月03日
災害時はCペプチドの値が低い糖尿病患者は悪化しやすい
- キーワード
- おすすめニュース 糖尿病の検査(HbA1c 他) 糖尿病合併症
東日本大震災に被災した糖尿病患者の調査で、被災後に血糖コントロールが悪化する患者を予測する指標として、空腹時血中Cペプチドの値が役立つことを、東北大学の研究チームが発見した。
糖尿病患者の病状は被災後に悪化しやすい
大規模な自然災害に遭った糖尿病患者の病状は、被災後に悪化することがこれまで報告されている。災害の影響を受けやすい糖尿病患者を予測する方法がみつかれば、災害時の糖尿病患者のリスク判定に利用できる。
研究チームは、2011年3月の東日本大震災後、多くの糖尿病患者を診療して、災害後の糖尿病の状態は患者ごとに大きな違いがあることに気づき、調査を始めた。
宮城県、福島県で大震災に被災した497人の糖尿病患者を、震災前後で糖尿病状態が改善した人と悪化した人に分け、さまざまな検査値を比較した。その結果、「空腹時血中Cペプチド低値」が、糖尿病悪化群と改善群とで違いのある検査値として浮かび上がった。
膵臓のβ細胞ではインスリンとC-ペプチドが同じ量生成されて血中に分泌される。したがって、血中のC-ペプチドの値を測定することで、膵臓β細胞から分泌されたインスリンの量を推定することができる。
糖尿病患者などではしばしば治療にインスリン注射が用いられているため、血中のインスリンの値は注射によるインスリンの影響を受け、必ずしも膵臓からのインスリン分泌能を反映しない。血中C-ペプチドの測定は、実際に膵臓からのインスリン分泌能を知る指標として用いられる。
災害時はインスリン分泌力の弱い患者ほど悪化しやすい
研究チームは、患者を空腹時血中Cペプチドの値が高い群、中間群、低い群の3群に分けて、震災前後での糖尿病の状態の変化を比較した。
空腹時血中Cペプチドの値と震災後の糖尿病状態の悪化とが相関し、空腹時血中Cペプチドの値が低い糖尿病患者ほど、震災後の糖尿病の状態の悪化が著しいことが確かめられた。
Glycemic control in diabetic patients with impaired endogenous insulin secretory capacity is vulnerable after a natural disaster: Study of Great East Japan Earthquake(Diabetes Care 2014年10月)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
おすすめニュースの関連記事
- 【座談会】先生たちのSAP体験談2 インスリンポンプの新機能を使って
- 糖尿病のインスリン療法(BOT)で注射量の調整を自分で行うことに不安を感じている人は半数 ネットワークアンケートより
- インフルエンザを防ぐ最善の方法は「ワクチン接種」を受けること 糖尿病のある人はとくに重要
- 糖尿病とともに生きる 糖尿病は人生の妨げにならない WHOの「グローバル糖尿病コンパクト」
- 糖尿病の人の足を守るために 気づかず進行する「足の動脈硬化(LEAD)」にご注意 日本初の研究を開始
- 糖質量からお店や商品が探せるアプリ「ドコカボ」〜開発者の赤坂さん夫妻に聞く[PR]
- 【座談会】先生たちのSAP体験談 ~ご自身のこと、患者さんのこと~
- 糖尿病が「治る」病気に? 100⼈に1⼈は⾎糖値が正常化し薬が不要に こんな人が「寛解」しやすい
- 【新型コロナ】糖尿病の人はワクチンの追加接種が必要 ワクチンはもっとも安全で効果的な方法
- 「低炭水化物ダイエット」は植物ベースだと糖尿病に良い 1万人以上を34年調査