ニュース
2014年09月05日
バーベキューを楽しむために 知っておきたい7つの注意点
- キーワード
- 食事療法

しかし、バーベキューでは通常の食事に比べ摂取カロリーが多くなるので、注意が必要だ。バーベキューでは通常の食事に比べ、平均して3倍のカロリーをとっているという調査結果が発表された。
通常の食事のカロリー摂取量は500〜700kcal程度だが、バーベキューでは1,800kcalに増えることが、AXA PPP ヘルスケアが2,000人の英国人を対象に行った調査で明らかになった。
それによると、バーベキューで人気のある料理は、ソーセージ、ステーキ、ハンバーグ、ポテトサラダ、コールスローなどだった。これらの料理の多くは高カロリーで、1食700kcal以上のものもあるという。
加えて、大人はアルコール類を飲むことも多い。バーベキューでは平均してビール500mL(200kcal)分のアルコール類を摂取しているという。
アンケートをとったところ、「バーベキューで優先するのは、食事や楽しい雰囲気を存分に楽しむこと」と答えた人が34%、「健康的な食事を優先しない」という人が59%という結果になった。
バーベキューの楽しみ方として、次の注意点を挙げている――
・ バーベキューは、新鮮なおいしい野菜や果物を食べられる絶好の機会となる。季節の食材をとりいれ、野菜を中心とした健康的なスナックなど、バランスのとれた食事をとると良い。
・ 野菜や味が薄いときのために、バーベキューの食卓に、オリーブ油があると便利。オリーブオイルと、味付けに酢やレモン汁を使用すると、味付けを濃くしないで料理を楽しめる。さらにマリネ漬けを活用すると、手軽に本格的なバーベキューを楽しめる。
・ 赤身の肉を選び、余分な脂肪を切り落とす。脂肪が炭の上に滴ると、高熱で発がん性の化合物を含む煙が出るが、脂肪分の少ない肉は煙が少ない。また、肉をなるべく焦がさないようにし、焦げた部分を食べないようにする。
・ 必ず野菜や果物を加える。赤、黄、緑のピーマンやマッシュルーム、赤タマネギ、パイナップルなどを添えると、彩り豊かな料理を楽しめる。
・ ハーブを使うと、脂肪や砂糖を加えずに味を整えられる。また、付け合わせには、繊維やビタミンを豊富に含む豆を使うと良い。
・ 夏にバーベキューをするときは、食中毒に注意が必要。多くの食中毒菌は75度以上で加熱すると死滅するので、中心部まで確実に加熱することが重要となる。肉のかたまりは、強火で焼くと表面が焦げて中心部まで火が通りにくくなるので、肉は中火で時間をかけて焼いた方が良い。スライスした薄いものを使うと、火の通りが良くなる、
・ どんなに新鮮でも、生の肉や魚介類には食中毒菌が付着していることがある。バーベキューの下準備をするとき、肉や魚介類を扱った包丁やまな板を十分に洗い、野菜を切るときに食中毒菌が付着しないようにする。
The Great British BBQ Bulge(AXA PPP ヘルスケア 2014年8月28日)
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」