ニュース
2013年10月21日
11月14日は世界糖尿病デー 糖尿病に対し一歩を踏み出そう
世界中で一斉に血糖自己測定、一斉に運動
現在、世界糖尿病デーに合わせて、糖尿病ネットワークの対策を啓発するためのキャンペーン「ビックブルーテスト(Big Blue Test)」が実施されている。世界中の糖尿病患者や医療スタッフに、インターネットを通じて参加が呼びかけられている。
ビックブルーテストは、世界中で糖尿病患者が一斉に血糖測定を行い、続いて14〜20分間の運動を実施の、その後でもう一度血糖測定を行い、その結果をインターネットを通じて、世界中の人々と共有しようというもの。
運動をすることで、体のブドウ糖や脂肪が使われ血糖が低下する。血糖測定を行うことで、運動の効果をあらためて確かめ、運動の習慣化がもたらす恩恵を世界に向けてアピールしようという狙いがある。
キャンペーンは2009年に、糖尿病ハンズ財団が中心となり始めて実施された。今年は参加者を2万人に増やすことを目指している。2011年には3,916人が参加し、運動によって血糖値が、インスリン治療を行っている患者では平均で35.2mg/dL、インスリン治療を行っていない患者では23.0mg/dL低下したことが確かめられた(Diabetes Care, 36(2), e21, 2013)。
参加者からは「裏庭をぐるりと廻ってくるだけの簡単な運動であっても、やるとやらないとでは大きな差があることが実感できた」などと賞賛の声があがったという。
ビックブルーテストは、無料のスマートフォン向けアプリも配信されているので、いつでもどこでも参加できる。

国際糖尿病連合(IDF)
世界糖尿病デー実行委員会
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
おすすめニュースの関連記事
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」 - 糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト「糖尿病ネットワーク」がトップページをリニューアル!
- インスリン注射の「飲み薬化」を目指すプロジェクトが進行中!ファルストマと慶応大学の共同研究による挑戦[PR]
- 小倉智昭さんが当事者として腎臓病のことを医師に質問!
- 世界の8億人以上が糖尿病 糖尿病人口は30年で4倍以上に増加 半分が十分な治療を受けていない
- 【世界糖尿病デー】糖尿病の人の8割近くが不安やうつを経験 解決策は? 国際糖尿病連合
- 【インフルエンザ流行に備えて】糖尿病の人は予防のために「ワクチン接種」を受けることを推奨
- 【11月14日は世界糖尿病デー】世界の5億人超が糖尿病 「糖尿病とウェルビーイング」をテーマに参加を呼びかけ
- 特集コーナー『腎臓の健康道~つながって知る、人生100年のKidney Journey~』を公開
- 【座談会】先生たちのSAP体験談2 インスリンポンプの新機能を使って