ニュース
2013年10月09日
糖尿病は乳がんと結腸がんの発症率を高める
- キーワード
- 糖尿病合併症

糖尿病を発症するとがんの発症率が上昇する傾向があることが、さまざまな研究で確かめられている。糖尿病患者は、乳がんと結腸がんの発症率と死亡率が高いことが、最新の調査で明らかになった。
過去の研究で、糖尿病患者では全がんによる死亡率が高いことは示されていたが、他の死因を除外した上で乳がんと結腸がんによる死亡率が高いことが分かったのは、今回の研究がはじめてだ。オランダのエラスムス大学医療センターのカースティン ドゥ ブラン氏らが、アムステルダムで開催されている欧州がん学会(ECC2013)で発表した。
研究チームは、2007〜2012年に発表された20件の研究を調査し、乳がんや結腸がんを発症した190万人以上の患者を対象に解析した。その結果、糖尿病を発症した患者はそうでない患者に比べ、乳がんの発症率が23%高く、死亡率は38%高いことが判明した。結腸がんに関しては、発症率は26%高く、死亡率は30%高かった。
今回の研究は、糖尿病患者では乳がんと結腸がんの発症率と死亡率が高いことを示した過去の知見を裏付けるものだが、糖尿病とがんの関連はこれまで知られていた以上に強いことが明らかになった。ドゥ ブラン氏ららは今後の研究で、メトホルミンなどの糖尿病治療薬やインスリン、糖尿病の罹病期間とがん発症の関連について調査する予定だ。
今回の発表を受けて欧州がん学会理事長のコルネリス ファン ドゥ ヴェルデ教授は、「加齢や糖尿病、肥満、不健康な生活スタイルは、がん発症と相互に関連する危険因子となる。乳がん予防キャンペーンと糖尿病対策キャンペーンは、がん予防に関する情報を提供するためにも、連携して行われるべきだろう」と述べている。
Diabetes Increased Risk for Developing, Dying from Breast or Colon Cancer
関連情報
糖尿病患者のがんリスクは1.2倍に上昇 2学会の合同委員会が発表
がんを予防するための7ヵ条 世界対がんデー
牛や豚の赤肉を食べすぎると糖尿病リスクが4割上昇
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病合併症の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- テレビの視聴時間を減らすと糖尿病リスクは減少 遺伝的リスクのある人も心臓病や脳卒中を予防できる
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- 【世界肥満デー】内臓脂肪が増えると糖尿病リスクは上昇 肥満は脳のインスリンの働きを低下 認知症リスクが増加
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防