ニュース
2013年09月13日
中国の糖尿病は「警戒レベル」 糖尿病人口が1億人を突破
- キーワード
- 糖尿病と肥満 糖尿病の検査(HbA1c 他) 糖尿病の統計
中国人は、標準体重をわずかに超過しただけで、2型糖尿病発症の危険性が上昇することも分かった。同じ傾向は日本人でもみられる。
「中国の糖尿病をめぐる現状は、もはや“警戒レベル”に達したといえます。国家が主導して糖尿病対策に乗り出さないと、将来に糖尿病合併症である心臓病や脳卒中、慢性腎臓病が急速に増加していきます」と、研究者は話している。
世界保健機関(WHO)は、不健康な食事や運動不足、喫煙、過度の飲酒などの原因が共通しており、生活習慣の改善により予防可能な疾患をまとめて「非感染性疾患(NCD)」と位置付けている。心血管疾患、がん、糖尿病、慢性呼吸器疾患などが主なNCDだ。
「糖尿病は多くの場合で、遺伝的な要因と食事や運動習慣などの環境的な要因が複雑に組み合わさって発症する病気です。運動不足やストレスが増え、社会が急速に豊かになり食事スタイルが変化し、結果として肥満が増えたことが大きな原因です」と、香港中文大学プリンス オブ ウェールズ病院のジュリアーナ チャン氏は話す。
中国では30〜40歳の予備群の段階にある人の多くが、病気や予防に関する知識をもっていない。糖尿病に関する適正な情報を広めて、認知的・心理的の側面からも行動変容を促しサポートする対策が必要だとしている。
WHO(世界保健機関)は「健康」を、ただ病気のない状態ではなく、身体的・精神的に加えて、社会的に充足した状態と定義している。それを実現するために「政府の指導や連携の体制を強化し、共同体のエンパワーメントを高め、健康増進につながる環境を整備し、自己管理を促進することが重要」としている。
Study evaluates prevalence of diabetes among adults in China(JAMA 2013年9月3日)
Prevalence and Control of Diabetes in Chinese Adults (JAMA 2013年9月4日)
Prevalence and Control of Diabetes in Chinese Adults (JAMA 2013年9月4日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病と肥満の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- 糖尿病の人のメンタルヘルスを改善 手軽にできる3つのストレス解消法 心と体をケア
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 日本人がどれだけ運動・身体活動をしているかを調査 若年・中年・女性は運動不足が多い
- なぜ男性は女性よりも糖尿病リスクが高い? メカニズムを解明 男性はインスリンの働きを高める対策が必要
- 「豆類」が糖尿病リスクを減少 血糖管理が改善し合併症リスクが低下 豆は食事の質を高め栄養も豊富