ニュース
2013年08月12日
アスリートに習う健康的な体重と筋肉を維持する秘訣
- キーワード
- 運動療法

運動やスポーツをする上での栄養管理はとても大切だ。カロリーや必要な栄養素の摂取が不足すると、筋肉が減少したり、骨密度が低下したり、ケガをしやすくなったりする。スポーツ選手に勧められる食事スタイルは、運動習慣のある一般の人にとっても参考になる点が多い。
毎日きちんと食事をすることが、体力を維持するための基本となる。三大栄養である炭水化物、タンパク質、脂質をバランスよくとることが大切だ。それに加えて、脂質燃焼を維持しながら筋肉低下を防ぐために勧められるのは低脂質のバランス食で、食物繊維もたっぷり摂取した方がよいことが、運動やスポーツを行うアスリートを対象としたオレゴン州立大学の研究であきらかになった。 「ダイエット目的で運動をする人では特に、食事のカロリー制限について厳しい傾向がみられます。しかし、必要なカロリーと栄養素を十分にとらないと、かえって不健康になります。栄養素でいえば、タンパク質が不足しがちの人が多くみられます。一時的に流行している食事法に飛びつく人も少なくないのですが、本当に必要なのは持続可能な食事スタイルです」と、オレゴン州立大学のメリンダ マナー教授(運動栄養学)は話す。
朝食を必ず食べることが大切
朝食をとらないと体重を減少できると考える人が少なくないが、多くの場合では朝食をきちんととった方が体重コントロールは成功しやすい。米国体重管理局(NWCR)のデータによれば、1年で約15kg(30ポンド)の減量に成功した人々のうち、約8割は朝食を摂取する習慣のある人だった。
低GIの食品を選ぶと太りにくい
グリセミックインデックス(GI)は、食品に含まれる糖質の吸収の度合いを示す指数のこと。炭水化物を摂取すると、消化管でブドウ糖に分解され血液に入る。血中のブドウ糖の濃度、つまり血糖値が上昇するが、その食品の消化(分解)から吸収までの速度は食品によって異なる。
GI値が低いほど糖質の吸収がおだやかになる。逆に高GIの食品を食べると、糖質の吸収が早くなるため、体に大きな負担がかかる。それに対して、低GIの食品は糖質の吸収がおだやかになり、肥満になりにくいと考えられている。
白いごはんや精製された小麦粉を使ったパンにくらべ、玄米や全粒粉を使ったパンは、GI値が低くなる。うどんやそば、大豆食品などもGI値は低めだ。
野菜や穀類に含まれる食物繊維は、糖質の吸収をおだやかにする働きがある。海藻類や豆類などの、食物繊維が多く含まれる食品を食事に取り入れることが、食事を低GIに変え、肥満になりにくくなる秘訣となる。
タンパク質を十分にとる
多くの人は、運動時の疲労回復のためには運動直後の栄養補給が必要と考え、運動が終わった後で、できるだけ早く炭水化物(糖質)とタンパク質を摂取しようとする。実際には、1時間程度の運動をする場合は特別な栄養補給は必要なく、バランスがとれた食事を1日3回とることに集中すれば十分である。
また、筋肉を上手に維持・増加するために、筋肉の合成に必要なタンパク質を摂取だが、多くの場合でタンパク質のとり方にムラがある。アスリートの多くは1度の食事で大量のタンパク質をとる食事スタイルを好むが、体に負担のかかるやり方なので勧められない。
理想的なのは1日の3食でタンパク質を均等にとることで、そのためには主菜・副菜・主食(炭水化物)を揃えることが大切。大豆食品や豆類、ナッツ類などの植物性食品は、肉以外の重要なタンパク質供給源となるので、これらを積極的に食べることも推奨される。
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
運動療法の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- 糖尿病の人に「不規則な生活」はなぜNG? 体内時計が乱れるとインスリン作用が低下 どうすれば改善できる?
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 体操は取り組みやすく続けやすい
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消