ニュース
2013年02月20日
座ったまま過ごす時間を減らしウォーキング インスリン抵抗性を改善
- キーワード
- 運動療法

「健康のために運動をしている人は多くいます。しかし、激しい運動を集中して1時間行ったとしても、1日の大部分を座って過ごしていたら、あまり意味はないかもしれません。座ったまま過ごす時間を減らすことが、インスリン抵抗性や血中脂質の改善につながるのです」と、オランダのマーストリヒト大学のハンス サーベルベル博士は言う。
研究チームは、19〜24歳の18人の若者を対象に実験を行った。参加者を無作為に、(1)運動をしないで、1日14時間座ったまま過ごす、(2)13時間座ったまま過ごし、1時間だけエルゴメーターを使い活発な運動をする、(3)6時間座り、軽いウォーキングを4時間、2時間は立ったまま過ごす――という3つのグループに分けた。
検査を行い、インスリン抵抗性と血中脂質レベルを調べた。もっとも改善していたのは(3)のグループだった。
インスリンは、血液中のブドウ糖を細胞内に取り入れエネルギーとして利用する際に必要となるホルモン。インスリンは分泌されているが、体のインスリンに対する感受性が低下している状態を「インスリン抵抗性」という。
インスリン抵抗性は糖尿病を悪化させる原因となるほか、糖尿病の前段階といえる肥満やメタボリックシンドロームとも関連が深い。興味深いことに、もっともインスリン抵抗性が改善していたのは、立ったまま過ごす時間が長い人だった。
運動の消費エネルギーが同じくらいでも、立ったまま過ごす時間が長い人では、コレステロール値や中性脂肪値、善玉のHDLコレステロール値がより改善していたという。
「ジムに通って筋トレをしているので、健康には自信がある」という人も、勤務先や自宅で座りきりで過ごしていれば、運動の効果は半減するかもしれない。
「インスリン抵抗性やコレステロールや中性脂肪を改善するために理想的なのは、1日をなるべく立ったまま過ごし、軽いウォーキングなどの運動を長時間行うことです」と、サーベルベル博士は言う。
「勧められるのはゆったりとしたペースで歩いて、座らないようにする生活パターンであることが分かりました。ウォーキングのような中強度の運動を行い立ったまま過ごす時間を増やせば、激しい運動をしなくとも、運動の効果を得ることができます」(サーベルベル博士)。
運動療法の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- 糖尿病の人に「不規則な生活」はなぜNG? 体内時計が乱れるとインスリン作用が低下 どうすれば改善できる?
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 体操は取り組みやすく続けやすい
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消