ニュース
2011年02月09日
通院で感じる不便・不満 42%が「相談したことがある」 糖尿病ネットワーク調査
糖尿病患者の8割は「医療費の負担」を不満に感じており、半数は「インスリン療法・薬物療法」、「食事療法」、「外食・お酒の付合い」について不便を感じていてる――糖尿病ネットワークの調査でこんな実態があきらかになった。
調査は、糖尿病ネットワークが昨年2010年11月にメールマガジンで行ったもの。糖尿病患者・家族322人と医療スタッフ104人が回答した。
糖尿病ネットワーク調査(2010年11月)

ネットワークアンケート「糖尿病医療や療養生活での不便や不満、ストレス」
2010年11月に実施[回答数:医療スタッフ104名(医師22、看護師28、准看護師1、管理栄養士28、薬剤師14、臨床検査技師6、理学療法士1、その他4。うち健康運動指導士4、日本糖尿病療養指導士33)、患者さんやその家族322名(病態/1型糖尿病143、2型糖尿病170、糖尿病境界型5、その他4、治療内容/食事療法241、運動療法195、飲み薬の服用149、インスリン療法208、その他5)重複回答有]
糖尿病情報BOX&Net. No.27
2010年11月に実施[回答数:医療スタッフ104名(医師22、看護師28、准看護師1、管理栄養士28、薬剤師14、臨床検査技師6、理学療法士1、その他4。うち健康運動指導士4、日本糖尿病療養指導士33)、患者さんやその家族322名(病態/1型糖尿病143、2型糖尿病170、糖尿病境界型5、その他4、治療内容/食事療法241、運動療法195、飲み薬の服用149、インスリン療法208、その他5)重複回答有]
糖尿病情報BOX&Net. No.27
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
1型糖尿病の関連記事
- 1型糖尿病のインスリンポンプ療法をオンライン診療で 通院頻度が減り仕事や生活への影響も軽減
- 1型糖尿病 日本初のハイブリッドクローズドループを搭載したインスリンポンプ CGMと連動しインスリン注入量を自動調整
- 1型糖尿病を根絶する研究を支援 クラウドファンディングを展開し研究課題を募集 日本IDDMネットワーク
- 低血糖を防ぐ新しい薬を開発中 低血糖を恐れず糖尿病のコントロールを改善
- 【新型コロナ】子供や若年者のコロナ感染で糖尿病リスクが上昇 ワクチン接種が必要
- 【体験談】CGM機能つきインスリンポンプ「SAP療法」ってどう? 治療や学校生活について1型糖尿病のお子さんとご家族に聞きました
- インスリンを分泌する膵島細胞の増殖に成功 糖尿病を根治する新たな再生治療に期待
- 「スマートインスリンペン」を発売 インスリン投与データを自動的に記録しスマホアプリと連携
- 血糖値が高いときだけ作用する「スマートインスリン」 週1回注射のインスリンも開発中 糖尿病患者の負担を軽減
- 1型糖尿病とともに生きるアスリート 世界の頂点を目指す 「糖尿病は障壁にならない」