ニュース
2010年08月03日
血管障害:糖尿病合併症を予測する物質を同定 東北大
- キーワード
- 糖尿病合併症
糖尿病の治療では、心筋梗塞や脳梗塞などの血管障害を予防することが重要。検査で血管障害を起こす危険性の高い患者をみつけ、適切で効果的な
そこで、東北大学保健管理センターの小川晋准教授らの研究グループは、血管障害の起こりやすさを予測する方法を開発するために、メチルグリオキサール(MG)という物質に着目した。
体に必要なエネルギーをつくるために解糖系という生化学反応経路が起こる。その解糖系からメチルグリオキサールという物質が副産物としてつくられる。血液中の糖は体内のさまざまな蛋白質と結びつき糖化最終産物(AGEs)をつくりだす。メチルグリオキサールはその前駆物質となり、血管内に蓄積すると酸化ストレスが引き起こされる。血管の細胞を破壊し、血管障害の原因になる物質と考えられている。
研究グループは、2型糖尿病患者50人の血液中のメチルグリオキサールを測定し、5年間の血管の厚さ(IMT)、血管の硬さ(PWV)、血圧の上昇度などを調べた。その結果、血中のメチルグリオキサールが高い人ほど、5年間の血管肥厚、硬化、血圧上昇といった血管機能の低下が大きい傾向があることが分かっ
研究者らは「2型糖尿病患者の血液中のメチルグリオキサールが高値であると、血管障害の進展が強いことがあきらかになった。そうした患者に重点的に血管障害を予防する治療を行うことで、より効率的に血管障害を防止できる可

東北大学
Methylglyoxal Is a Predictor in Type 2 Diabetic Patients of Intima-Media Thickening and Elevation of Blood Pressure
Hypertension, Published online before print July 19, 2010, doi: 10.1161/HYPERTENSIONAHA.110.156786
糖尿病合併症の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- テレビの視聴時間を減らすと糖尿病リスクは減少 遺伝的リスクのある人も心臓病や脳卒中を予防できる
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- 【世界肥満デー】内臓脂肪が増えると糖尿病リスクは上昇 肥満は脳のインスリンの働きを低下 認知症リスクが増加
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防