ニュース
2010年03月15日
人工膵臓システムが睡眠中の低血糖を減らす 危険な低血糖を克服
- キーワード
- 1型糖尿病 インスリンポンプ/CGM
1型糖尿病の子供やティーンエイジャーが人工膵臓システムを用いることで、睡眠中の危険な低血糖が低下し、良好な血糖コントロールにつながるという研究が米国で発表された。
新開発の人工膵臓システムが危険な低血糖を低下
血糖コントロール指標で良好とされる血糖値を維持するために、強化インスリン療法による血糖コントロールが必要となる。しかし、厳格な血糖コントロールを目指すと、睡眠中に低血糖が起こる危険が伴う。
低血糖は患者ひとりひとり原因や事象が異なるが、意識レベルが低下するほどの低血糖をきたしたときは、ブドウ糖を摂取するなどの対応が必要となる。しかし、睡眠中に起きる低血糖は気付きにくく、特に1型糖尿病の子供や家族にとって深刻な問題となっている。
そこで、人工膵臓システムが新たに開発され、その安全性と有効性を検証した研究が米国で発表された。対象となったのは、5歳から18歳の入院中の1型糖尿病患者。
人工膵臓システムは血糖センサーとインスリンポンプを組み合わせたもので、患者が眠っているあいだに自動的に測定した血糖値にもとづきインスリン量を調整し投与する仕組みになっている。高度なコンピュータープログラムを用いインスリン投与量を管理するという。
人工膵臓デバイスを用いた患者では、従来型のインスリン皮下持続注入(CSII)に比べ、夜間に目標血糖値(70〜140mg/dL)を達成した時間が2倍になることが分かった。
研究を主導した英ケンブリッジ大学代謝科学研究所のRoman Hovorka氏は「人工膵臓システムは、より良いコントロールを維持するだけでなく、危険な低血糖リスクを低下させることが示された。クローズドループ(closed-loop)デバイスにより、低血糖を低減あるいは克服さえでき、患者が将来に合併症を発症するリスクを低下させる可能性がある」と述べてい[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
1型糖尿病の関連記事
- 「糖尿病とともに生活する人々の声をきく」開催報告を公開 医療従事者と患者が活発に対話 日本糖尿病学会
- インスリンを飲み薬に 「経口インスリン」の開発が前進 糖尿病の人の負担を減らすために
- 1型糖尿病の人の4人に1人が摂食障害? 注射のスキップなど 若年だけでなく成人もケアが必要
- 1型糖尿病の根治を目指す「バイオ⼈⼯膵島移植」 研究を支援し「サイエンスフォーラム」も開催 ⽇本IDDMネットワーク
- 1型糖尿病患者に「CGM+インスリンポンプ」を提供 必要とする人が使えるように 英国で5ヵ年戦略を開始
- 【座談会】先生たちのSAP体験談2 インスリンポンプの新機能を使って
- 日本IDDMネットワークが「1型糖尿病医療費助成事業」を開始 25歳までの成人の1型糖尿病患者の医療費を助成
- 1型糖尿病の人が「糖質制限ダイエット」に取り組むと血糖値が改善 極端な糖質制限は勧められない
- 1型糖尿病の新しい治療法を開発 インスリンを産生する膵臓のβ細胞を保護
- 1型糖尿病の小児患者のインスリン分泌能の低下を抑制 インスリンを産生するβ細胞を保護