ニュース
2009年09月17日
地中海式の食事スタイルは糖尿病患者にも良い イタリアの研究
- キーワード
- 食事療法

糖尿病の食事療法は、エネルギー摂取量を適正に調整し、栄養バランスのとれた食品構成にすることが基本となる。「必要なだけとり、とり過ぎないようにする」「食品の種類をできるだけ多く」「野菜や海藻、きのこなどで食物繊維もとる」「腹八分目に」といった食事指導が行われることが多
食事スタイルや、食事での栄養素の摂取状況は、国や地域によって異なる。2型糖尿病など生活習慣病や、がんなどを予防するために、「世界のどの食事スタイルがもっとも理想的だろう」という議論は少なくな
地中海式の食事は、新鮮な野菜や魚、全粒粉、ナッツ類、果物を多くとり、牛や豚などの赤肉をあまり食べずに、不飽和脂肪酸であるオレイン酸を含むオリーブオイルをふんだんに使うのが特徴で、南イタリアやギリシアなど地中海地域で発達した伝統的な食事スタイル。この地域の諸国では、他の国や地域に比べ心臓病や2型糖尿病の発症が少ないことが知られており、「健康的な食事」として世界中で人気がある。
参加者を無作為に2群に分け、低炭水化物の地中海式の食事(108人)と、低脂肪の食事(107人)のどちらかをとってもらった。地中海式は炭水化物からのエネルギーの摂取比を50%未満に、低脂肪食は脂肪からのエネルギーの摂取比を30%未満に調整した。両群で栄養学者や栄養士が食事や糖尿病の治療についてのセッションを、1年目は毎月、続く3年間は隔月で行った。
HbA1c値7%以上、体重の増加、高血糖や心臓病の危険因子などの変化が認められたときに薬物療法を開始した。4年後に血糖降下薬による薬物療法が必要となっていた患者は、地中海式の食事を行った群では44%、低脂肪の食事を行った群で70%で、地中海式の方が少なかった。地中海式の群ではより体重が減り血糖コントロールも良好で、心筋梗塞などの冠状動脈疾患の危険因子が改善していた。
肥満や過体重の2型糖尿病患者が体重を減らしたいときに、エネルギーを制限し、低炭水化物・低脂肪に調整した食事が適していることが知られている。研究者らは「優先されるのはより適切な治療を患者が受けられるようにすることだ」としながらも、「地中海スタイルの治療食は、低脂肪食に比べ、血糖コントロールや心臓病の予防において、より良好な結果をもらたした。食習慣を改善し肥満を解消しただけでも、糖尿病の薬物療法の開始時期を遅らせることができる」と述べてい
この研究は、9月1日発行の医学誌「Annals of Internal Medicine」に発表され
関連情報
地中海型の食事が2型糖尿病患者の心疾患を予防
トマトはリコピンなど抗酸化ビタミンが豊富

食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」