ニュース
2009年04月14日
冷凍宅配食サービスに‘たんぱく調整セット’を追加
- キーワード
- 食事療法
武蔵野フーズ 健康宅配事業部は、冷凍宅配食サービス「健康美膳」に、‘たんぱく調整セット’を追加し、4月1日より全国向けに発売した。
たらのチリソース

たらのチリソース、根菜の炒り煮、
野菜炒め、小松菜のお浸し

たらのチリソース、根菜の炒り煮、
野菜炒め、小松菜のお

手軽に利用できる宅配食 解凍・加熱するだけ
「健康美膳」は、完全調理済みの、エネルギー量や脂肪(コレステロール)、塩分などの栄養バランスを調整した冷凍惣菜。1食平均エネルギー310kcal、塩分2.6g以下、コレステロール70mgに調整してある。肉・魚・野菜の素材のうま味をいかした多種類の献立からバランス良く利用できる。
今回追加された‘たんぱく調整セット’は、蛋白質を1食平均9.4gに調整したセット。低蛋白ご飯と組み合わせることで1食あたり蛋白質10g以下を想定し、蛋白質1日30gなど厳しい制限のある人も利用できる。いずれも完全調理済み冷凍食品で、冷凍庫で保管でき、電子レンジで解凍・加熱するだけで食べられる。全国に向けてお届けが可
同社は以前から、糖尿病食や腎臓病食など家庭での食事療法用の冷蔵(チルド)食を宅配するサービスを行っており、そこで培ったノウハウをこのサービスにもいかしている。生産者と栽培履歴がわかる野菜を毎月選んで使用するなど、食材の吟味にもこだわりがある。

[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」