ニュース
2009年03月27日
大根をまるごと常食 野菜の良さがすべて詰まっている
- キーワード
- 食事療法
大根の作付面積は野菜のなかでも第1位で、日本人にもっとも好まれている野菜といえる。
低カロリーで食物繊維やビタミンなどが豊富なので、糖尿病の食事療法にも積極的に利用したい。
低カロリーで食物繊維やビタミンなどが豊富なので、糖尿病の食事療法にも積極的に利用したい。
大根はもっとも好まれる野菜
大根は魚や肉、大豆などの主菜に添える副菜の一品に調理できる。煮物、大根おろし、刺し身のツマなど、魚食を中心とする和食にも合う。
通常食べている根の部分には、ビタミンCやカリウムなどが豊富に含まれる。大根のビタミンCは皮の部分に多く、また空気にふれると酸化しやすく、加熱によっても失われる。栄養をもっとも効果的にとる方法は生のまま、大根おろしやサラダ、なますにすること。おろしにする時は、皮つきのまま大根おろしにし、すぐに食べると大根の栄養をそのまま摂取できる。
大根は葉が青々として、みずみずしいものを選ぶのがコツ。スーパーなどで売られる大根は葉を切ってあるものが多いが、葉の付いた大根が手に入ったら、葉の方も味噌汁に入れたり、油で軽く炒めたり、ご飯に炊き込んだりするなどして調理したい。
大根の葉は根より栄養が豊富で、根にはないカロテンが100g中3900μg、ビタミンCが53g含まれる。最近では無農薬栽培された大根の葉が売られることも多い。大根は葉が付いたままだと水分が抜けやすくなるので、保存するときは根と葉を切り分けることが大切。
国内生産量1位の「青首大根」は、辛味が弱く煮崩れしにくいのが特徴。大根の上部が地上に出ており、収穫時に引き抜きやすい。
野菜の栄養を見直そう
野菜にはビタミン類、ミネラル類などの微量栄養素が含まれる。ビタミンの必要量はごくわずかだが、不足すると体内の代謝が障害される。このうちビタミンCは野菜や果物以外の食品からは、ほとんど摂取できない。
ビタミンCなどはサプリメントや健康食品からも摂取できるが、野菜とサプリメントは異なる。野菜には食物繊維やビタミンAに変化するカロテンなど、抗酸化作用のある微量栄養素も豊富に含まれる。人工的につくられたサプリメントではなく、野菜や果物から自然の栄養素をとることがより望ましい。
野菜に含まれる抗酸化物質は、動脈硬化を引き起こす酸化した悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を抑えるはたらきがある。血栓ができるのを防ぎ、心筋梗塞や脳卒中などの予防につながる。野菜の抗酸化物質の野菜中心の食事で2型糖尿病を予防(糖尿病NET)
野菜等健康食生活協議会(食生活情報サービスセンター)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少