ニュース
2008年04月09日
キャベツを食事に一皿とりいれよう
- キーワード
- 食事療法
キャベツは生100g当たり23kcalと低エネルギー。食物繊維が1.8gと豊富に含まれており、食事にキャベツを使った料理を添えると満腹感を得られやすい。ぜひ食事療法にも活用したい。
キャベツが「からだに良い野菜」といわれるのは、ビタミンCやβカロテンなどのビタミンやミネラルも豊富に含まれているからで、生のキャベツ100gにビタミンCは40mg、βカロテンは50μg含まれている。
キャベツの年間消費は1人平均10kg
キャベツは葉がやわらかく味に癖がないので、生でも、炒めても、煮ても食べられる。料理も和食、洋食、中華のどれにでも合う、日本人にもっとも好まれている野菜といえる。農林水産省の調査によると、日本人1人当たりのキャベツの出荷量は年間10kgになる。
キャベツから食べはじめると良い効果が
食事でまずキャベツから食べはじめると、次のようなメリットがある。
- 野菜の食物繊維が食後高血糖を抑える。
食事で食物繊維をとると、炭水化物の吸収を遅らせることができ、血糖値(とくに食後血糖値)の上昇がゆるやかになる。
食後高血糖を抑えられると、インスリン分泌の増加(高インスリン)も抑制される。その結果、肝臓での中性脂肪の合成が減り、血中の中性脂肪が低下する効果も期待できる。 - よく噛むことで満腹感を得られる
野菜を先に食べると咀嚼回数が増える。「よく噛む」ことで脳でのヒスタミン神経活動が刺激され、満腹感を得られやすくなり、食べすぎを防げる。脂肪の分解を促す効果も期待できる。
ヒスタミンは神経系の中で、神経伝達物質としてはたらいている。最近の研究でヒスタミン神経系が、エネルギー代謝や活動、睡眠などを、幅広く調節するはたらきを司っていることがわかってきた。
キャベツは簡単に調理でき、生でも、炒めても、煮ても食べられる。
どんな料理にも一皿加えることができるので、ぜひ利用したい。
エネルギー 約550kcal |
ごはん 150g(250kcal) いちご 50g(20kcal) すずき 60g(75kcal) キャベツ(キャベツ炒め)100g(25kcal) 大根(大根おろし) 10g ししとうがらし 30g(10kcal) みそ汁 なめこ 30g とうふ 40g(30kcal) 糸みつば 3g みそ 10g(20kcal) 植物油 3g(30kcal) 砂糖 2g(10kcal) 食塩少々 ヨーグルト(全脂無糖) 120g(80kcal) |
食物繊維の豊富な朝食が血糖コントロールに好影響
粒穀物(ホールグレイン)が糖尿病のリスクを減らす
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少