ニュース
2007年09月03日
全粒穀物(ホールグレイン)が糖尿病のリスクを減らす
- キーワード
- 食事療法
未精製の全粒穀物(ホールグレイン)を豊富にとると糖尿病の発症リスクが低下することが、米国の研究であきらかになった。
日常生活を営むための適正なエネルギー量を摂取し、適正な体重を維持することは、2型糖尿病を予防するうえで重要だ。しかし、実際にどのような食品をとると良いのかを疫学的に調べた研究は少な
糖尿病の発症が35%も低下
この研究は、全粒穀物、ふすま、胚芽といった食品の摂取と、2型糖尿病の発症の関連を調べたもの。米国の臨床研究「看護師の健康調査(NHS:Nurses' Health Study)」のIとIIに参加した、糖尿病や心疾患、癌を発症していない女性16万人を対象に実施した。
全粒穀物の摂取量によって5グループに分け、12年間から18年間追跡し比べたところ、摂取量が最も多いグループでは、最も少ないグループに比べ、糖尿病の発症リスクがおよそ35%低くなっていた。
男女を対象にした6つの前向き臨床調査のメタ解析も行った。この解析からも、全粒穀物を豊富にとると、糖尿病の発症リスクを減らすことが示された。全粒穀物の摂取が1日2回増えると、糖尿病の発症は21%低下するという。
全粒穀物(ホールグレイン)とは
全粒穀物は、加工度が低い、ほとんど自然のままの穀物をいう。米、小麦、トウモロコシや、キビ、アワ、ヒエ、ソバなどがある。全粒穀物やその加工食品が注目されるようになったのは、食物繊維が豊富で、不足しがちな栄養素を摂取できるから毎日の食事に全粒穀物をとりいれる
全粒穀物は表皮も胚芽も含めて小麦を丸ごと粉にした全粒粉を使ったパンや、シリアルに加工して食べられている。日本では大麦や雑穀を混ぜて炊いたご飯や、うどんやそばなどがある。食物繊維が豊富に含まれるので食後の高血糖の改善が期待できるなど、糖尿病患者にとってもメリットが多い。また、硬いのでよく噛まないと飲み込めない。ゆっくりと良く噛むことで食べすぎを抑えることもでき米国農務省「2005年米国人のための食事ガイドライン」(英文)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少