ニュース
2007年08月03日
糖尿病・代謝症候群センターを創設 国際医療センター
- キーワード
- 糖尿病対策推進会議
国立国際医療センター内に「糖尿病・代謝症候群センター」(仮称)を創設する方針が示された。「第3回糖尿病等の生活習慣病対策の推進に関する検討会」で笹月健彦・同センター総長があきらかにしたもの。
中核の役割を担う糖尿病・代謝症候群センター
検討会では「国立国際医療センターのミッションに関する検討委員会」がまとめた中間報告が報告された。構想として国立の専門機関が、糖尿病などの生活習慣病対策を支援する拠点としての役割を担うなどの論点案が示された。国立国際医療センター、国立循環器病センター、国立保健医療科学院、国立健康・栄養研究所が一体となり、生活習慣病対策の拠点を担うことが適当、としてい
糖尿病・代謝症候群センター(仮称)の役割
増加している糖尿病患者や予備群に対応するために、各地域の専門機関で行われる診療に加え、全国の数多くの医療機関で、初期診療から専門的な診療まで実施することが必要とな今後の糖尿病対策と国立国際医療センターの役割(PDFファイル)
小児期の生活習慣病対策(PDFファイル)
小児生活習慣病 なぜ治療は難しいのか(PDFファイル)
国立保健医療科学院における研修概要(PDFファイル)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病対策推進会議の関連記事
- 糖尿病腎症を予防 自覚症状のない糖尿病 重症化を防ぐ取組みを紹介 厚労省が報告書
- 【山梨県】糖尿病腎症の重症化予防に本腰 糖尿病対策推進会議などと連携
- 「糖尿病性腎症の重症化予防」報告書 かかりつけ医との連携が不可欠
- 糖尿病のデータベース「J-DREAMS」 国立国際医療研究センターと日本糖尿病学会が共同で立ち上げ 全国的な糖尿病の調査研究事業
- 全国の糖尿病偏差値を公表 1位は新潟、ワースト1位は鹿児島 厚労省検討会
- 秋田県の糖尿病対策 県糖尿病療養指導士をスタート
- 自分の健康と病気がよく分かるポータルサイト 【奈良県】
- 医療費格差が1.6倍に (1) 地域の取り組みで医療費に差
- 医療費格差が1.6倍に (2) 受診と予防を促す地域の取組み
- 慢性疾患対策で糖尿病の発症と合併症を予防 厚労省が検討会