ニュース
2007年05月23日
糖尿病でたばこを吸う人の腎症発症率は2倍に
- キーワード
- 糖尿病合併症

この研究は、曽根博仁・お茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科准教授らによるもので、男性の2型糖尿病患者357人を、茨城県の診療所で3〜7年にわたって調査した。
研究では微量アルブミン尿を指標とした。アルブミンは分子量が小さい蛋白質で、早期腎症の段階で尿に混ざる。糖尿病性腎症がある程度進行すると、尿中に蛋白質が混ざるようになるが、尿中のアルブミンの排泄量を調べれば、高度な尿蛋白があらわれる前に腎の異常を知ることができる。
357人のうち179人は習慣的に喫煙をしており、74人は過去に喫煙をしていた。喫煙習慣のない人は104人だった。
調査の終了時点で106人にアルブミン尿の排泄が認められた。喫煙習慣のない患者では23人だったのに対し、喫煙している患者では60人と有意に高かった。また、過去に喫煙していて禁煙した患者でも23人が発症した。
年齢などの要因を排除し解析した結果、たばこを吸っている患者の腎症の発症率は、全く吸わない患者の2.1倍だった。喫煙習慣がなくても、過去に喫煙していた患者でも1.9倍と高かった。
Diabetes Care 30: 1286-1288, 2007.
●詳しくは「Diabetes Care」のサイトへ(英文・要約)
関連情報
糖尿病による腎臓の病気(糖尿病セミナー)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病合併症の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- テレビの視聴時間を減らすと糖尿病リスクは減少 遺伝的リスクのある人も心臓病や脳卒中を予防できる
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- 【世界肥満デー】内臓脂肪が増えると糖尿病リスクは上昇 肥満は脳のインスリンの働きを低下 認知症リスクが増加
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防