ニュース
2015年10月06日
食事前に水を2杯飲むだけで体重を減らせる 体重が4kg以上減少
- カテゴリーキーワード
- 食事療法

食前に水を飲むことが、肥満のある人のダイエットを成功に導く助けになりそうだ。毎食の30分前に500ミリリットルの水を飲むと、体重を4kg以上減らすことができるという。
食事の30分前に水を飲むとダイエット効果を得られる
英国のバーミンガム大学の研究者は、食前に水を飲むというシンプルな方法により、体重を減らすことができることを実験で確かめた。結果は医学誌「Obesity」に発表された。
研究は、肥満や過体重のあり、減量を希望している84人の参加者を対象に行われた。参加者の全員が、食生活の改善と運動習慣によるダイエットについてコンサルテーションを受けた。
その後、参加者を▽1日3回の食事の30分前に水を500ミリリットル飲むグループ、▽1日1回だけ食事の30分前に水を500ミリリットル飲むグループ、▽食前に「自分は食事を十分にとっているので空腹ではない」とイメージするグループにランダムに分けた。
食前に飲む水として推奨されたのは普通のミネラルウォーターだった。炭酸水や甘味料の入った飲み物は食前の飲み物としては禁止された。
その結果、試験を始めてから12週間後に、1日3回きちんと水を飲んだグループは、体重が平均4.3kg低下したが、1回しか、あるいは全く水を飲まなかった参加者は、平均0.8kgしか体重が低下しなかった。
食前に水を飲むと満腹感を得やすくなる
「この研究の良い点はシンプルであることです。1日3回の食事の30分前に1杯の水を飲むだけで、体重コントロールの助けになります」と、バーミンガム大学のヘレン パレッティ氏(行動医学)は語っている。
「毎日の生活が忙しくて減量に取り組めないという人でも、水を飲むだけであれば、簡単に実行できます。健康的な食事をとる、運動習慣を身に付けるといった生活改善を加えれば、もっと多くの減量が可能になるでしょう」(パレッティ氏)。
水を飲むと食事の量を減らすことができる理由として、胃腸管に水がとどまり、胃がふくれるために満腹感を得やすくなり、食べ過ぎを防止できるからではないかと、パレッティ氏は説明している。
食べる直前に水を飲むと、消化液が薄められ、食べ物が消化・吸収されるのを妨げてしまうので、30分前までに水を飲むことが必要だという。
今回の研究の参加者の平均年齢は56歳だったが、水を飲むと胃の蠕動運動が促されるので、高齢の人にも勧められる方法だという。
また、若い人を対象とした研究でも、1日当たり1リットル以上の水を1年間飲んでいる若い人はそうでない人よりも体重が減少しやすいという結果が示されている。
「肥満や過体重の人が4kgの体重を減らすことは重要です。シンプルなやり方で減量は可能であるというメッセージは、保健指導においてもメリットが多いといえます」と、パレッティ氏は述べている。
A bottle of water before each meal could help in weight reduction, researchers say(バーミンガム大学 2015年8月26日)Efficacy of water preloading before main meals as a strategy for weight loss in primary care patients with obesity: RCT(Obesity 2015年8月3日)
[ Terahata ]
食事療法の関連記事
- 肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇 肉類の摂り過ぎは死亡リスクを高める 日本人9万人を調査
- 「揚げ物」は糖尿病の人にとって要注意 食べ過ぎると心臓病や脳卒中のリスクが高まる
- 低炭水化物ダイエットは効果がある 2型糖尿病の寛解の可能性も 継続が難しいなど課題も
- 「腸内細菌」のバランスが糖尿病にも影響? 肥満や内臓脂肪のある人で足りない菌とは?
- 「ミドリムシ」が2型糖尿病を改善し免疫を調整する可能性 腸内細菌叢のバランスを改善
- 「和食」は糖尿病の人にとってメリットが多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- ウーロン茶を飲むと「脂肪燃焼」が促される 肥満の抑制効果を期待
- WHOが「世界の死因トップ10」を発表 糖尿病は9位 食事・運動・薬で改善
- 糖尿病ネットワーク 【1年間でもっとも読まれたニュース ベスト15】
- 糖尿病の人は「アルコール」に注意 年末年始に飲み過ぎないための7ヵ条