ニュース
2014年11月20日
適度なアルコールは健康に良い ただし健康効果を得られるのは一部
- キーワード
- 食事療法
ワインを毎日適度に飲むと、心臓病の発症が減るなど、さまざまな健康効果があるとされている。しかし、そうした効果は全ての人に当てはまるわけではないようだ。
アルコールで予防効果を得られるのは15%だけ
適度の飲酒によって心臓病のリスクが低下するのは、特定の体質をもつ一部の人に限られることが、スウェーデンのヨーテボリ大学の研究で明らかになった。
研究チームは、冠動脈疾患の患者618人と健康な人3,000人の遺伝子を調べ、さらに飲酒量に応じてグループ分けして、冠動脈疾患と飲酒量との関係を調べた。
その結果、適量の飲酒によって冠動脈疾患のリスクが減っていたのは、「CETP TaqIB」と呼ばれる遺伝子型をもっている人達だけであることが判明。CETP TaqIBは以前の研究で、飲酒の健康効果に関与していることが明らかにされている。
「適量の飲酒だけ、あるいはCETP TaqIBをもっているだけでは、強い予防効果はありません。2つの条件が組み合わさってはじめて、冠動脈疾患のリスクが有意に下がります」と、イエテボリ大学のローレン リスナー教授は話す。
このCETP TaqIBをもっているのは全体の15%程度とのこと。つまりワインを飲んで心臓病になりにくくなるのは、20人に3人だけということになる。
研究チームは、このような結果になった理由として次の2つの仮説を示している。
ひとつは、アルコールが何らかのかたちで「CETP」(コレステロールエステル輸送タンパク質)に影響しているという説。HDLコレステロールには血管から過剰な脂質を取り除く作用があり、有益な効果をもたらす。
もうひとつの仮説は、ワインに含まれるポリフェノールに血管の保護作用のある抗酸化作用があるという説。CETP TaqIBをもっている人では、この作用があらわれやすくなると考えられている。
「適度なアルコール摂取が、全ての人に健康効果をもたらすと一般的に理解されていますが、必ずしもそういうわけではありません」と、イエテボリ大学のダッグ セレ名誉教授は説明している。
「メカニズムが解明されれば、遺伝子検査で誰が幸運な15%に入るのかを判別するのは可能になります。しかし、もっとも大事なことは、心臓病を予防するためには、アルコールをほどほどに留めておくことです」と述べている。
Moderate Drinking is Healthy Only for Some People(ヨーテボリ大学 2014年10月23日)CETP TaqIB genotype modifies the association between alcohol and coronary heart disease: The INTERGENE case-control study(Alcohol 2014年11月)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少