ニュース
2014年09月18日
3分でわかる「デング熱対策」 厚労省が蚊対策を全国に通知
- キーワード
- 糖尿病合併症

糖尿病の人が血糖コントロールの悪い状態にあり、デング熱に感染すると、急速に重症化し回復には時間がかかると伝えられている。デング熱に感染しないために注意が必要だ。
東京の代々木公園周辺などでデング熱の感染が相次いでおり、これまでに100人を超える人の感染が確認されている。厚労省は、感染の拡大を防ぐためのマニュアルを見直し、公園や緑地などでは細かい区画ごとに蚊の調査や駆除を行うよう全国の自治体に求めている。
その中で、公園や緑地で感染が確認された場合はおよそ50メートル四方の区画ごとに分割し、区画ごとに蚊が大量に生息している場所がないか調査した上で、蚊が多い区画を中心に駆除を行うことを求めている。
また、以前のマニュアルでは、蚊の駆除を行う範囲を半径50メートルとしていたのを、半径100メートルに改めた。東京都は都立代々木公園で半径75メートルの範囲で殺虫剤を散布したが、9月4日に公園内でウイルスを保有する蚊が確認され、都は公園の大部分を閉鎖した。
薬剤散布から約1週間で感染した患者が10人以上確認され、初期対応のまずさが指摘されていた。そこで、新しいマニュアル、蚊が移動する距離に合わせて半径100メートル程度とするのが望ましいとした。
東京都・代々木公園でデングウイルスを保有していたことが確認されたのはヒトスジシマカだ。ヒトスジシマカの活動期間は5月中旬から10月下旬とされているため、これらの対策を終える時期は「10月下旬頃までがひとつの目安」になるという。
・ 蚊の発生源をなくす
ヒトスジシマカの幼虫は、「ベランダにある植木鉢の受け皿や空き缶・ペットボトルに溜まった水、放置されたブルーシートや古タイヤに溜まった水」など、比較的小さい容器に発生する。
住宅周辺に多数存在する幼虫発生源をなくすためには、「1週間に1度は、住宅周辺に散乱している雨水が溜まった容器を逆さにして水をなくすこと、人工容器などに水がたまらないよう整頓すること」が重要と指摘している。
・ 忌避剤はむらなく・こまめに塗る
蚊などを寄せ付けないようにする忌避剤は、体に直接塗らないといけないタイプのものが多い。「吸血昆虫が非常に近くまで寄らないと効果を発揮しないことから、皮膚の露出部にむらなく塗布する必要がある」、さらに、忌避剤の効果は雨や汗、蒸発などによって失われやすくなるため、「屋外で長時間活動する際は、定期的に再塗布することが望ましい」としている。
・ 服の上から刺させることもある
ヒトスジシマカから刺されないようにするためには、「皮膚が露出しないように、長袖シャツ、長ズボンを着用し、裸足でのサンダル履きを避ける」ことが大切となる。
「薄手の繊維の場合には服の上から吸血されることもあり、足首、首筋、手の甲などの小さな露出面でも吸血されることがある。このような場合でも、忌避剤の利用は効果的」としている。
・ 屋内への蚊の侵入を防ぎ、殺虫剤を使い防除を行う
網戸や扉の開閉を極力減らし、屋内への蚊の侵入を防ぐ。もし侵入を許した場合は、捕殺するか、家庭用殺虫剤を使い防除を行う。室内の家具の裏側などに潜んだ場合は、ピレスロイド系のスプレータイプの殺虫剤で追い出したうえで殺虫する。
「夜間使用されている蚊取り線香、蚊取りマット、液体蚊取りなどの殺虫剤は、殺虫効果の他に、蚊を屋内に侵入させない忌避効果も期待されるため、昼間からこれらの殺虫剤を使用する方法も効果的。薬剤の使用以外には、蚊帳の利用も効果が期待できる」としている。
・ 殺虫剤は風上から散布する
屋外の植物の茂みは、ヒトスジシマカの成虫の潜伏場所になりやすい。そのため、殺虫剤の散布が有効手段となる。
同手引きは「微風で風向きが一定した時を狙い、風上から防除エリアを包括するようにして薬剤を散布すること」が好ましいとしている。学校や公園などの広い敷地内で作業を行う際には特に注意が必要だ。
糖尿病合併症の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- テレビの視聴時間を減らすと糖尿病リスクは減少 遺伝的リスクのある人も心臓病や脳卒中を予防できる
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- 【世界肥満デー】内臓脂肪が増えると糖尿病リスクは上昇 肥満は脳のインスリンの働きを低下 認知症リスクが増加
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防