ニュース
2014年06月13日
認知症を運動でくいとめる 軽い運動や音楽を組み合わせると効果的
- キーワード
- 糖尿病合併症
認知症の有病者数は440万人と推計されており、社会の高齢化に伴い患者数は今後も増えていくとみられている。「認知症を予防・改善するために運動が効果的」という研究が相次いで発表された。
運動は認知症の予防・改善の観点からも効果的であることは、過去の研究で指摘されている。ただし、ただ運動すれば良いというわけではない。10分間の軽い運動でも、頻度を高めれば効果を得やすいことや、音楽に合わせて体を動かすとより効果的であることが明らかになった。 糖尿病のある人は、そうでない人に比べ、認知症の発症リスクが2〜3倍程度に高まるという調査報告もある。糖尿病の運動療法は認知症を予防するためにも効果的だ。
10分間の軽い運動で脳の機能は向上する
筑波大学などは、軽い運動を短時間行うことで、脳の前頭前野が担う注意力や判断力、計画・行動を調節する機能が向上するという研究を発表した。
運動を習慣として行うことで、体が健康になるだけでなく、脳の認知機能も高まることから、運動は認知症の予防の観点からも注目されている。
ヨガや太極拳といった、ストレスにならない程度の低強度の運動には、海馬で新しくできる神経の数を増やし、空間記憶能力を向上させる効果があることが、動物実験では確かめられている。
筑波大学体育系の征矢英昭教授と中央大学理工学部の檀一平太教授らの研究チームは、今回の実験ではヒトを対象に、低強度の運動が認知機能に与える影響を調べた。
25人の健康な若者を2つのグループに分け、両方のグループに、言葉で実際の色とは違う色が表示されたカードを使う「ストループテスト」を用いて、認知機能テストを行った。
片方のグループにはテストの前後に低強度の運動を行ってもらい、もう片方にグループには運動を行わず、安静に過ごしてもらった。運動は、最大酸素摂取量の30%の強度で、10分間のペダリング(自転車こぎ)を行うというものだ。
その結果、運動を行ったグループはテストの回答に要した時間(反応時間)が短く、認知機能が高まっていることが確認された。
また、光トポグラフィーを用いた脳機能イメージングの検査で、脳の活動部位の評価も行った。光トポグラフィーは、近赤外光を使用して前頭葉の血流量の変化パターンを可視化する検査法。脳の運動野や言語野などの高次機能の活動測定を行える。
運動と音楽の組み合わせで認知機能を維持・改善
運動と音楽を組み合わせることで、運動のみを行ったときに比べより大きな効果を得られることが、三重大学などの研究で明らかになった。「音楽体操プログラム」には、認知機能の維持・改善の効果があるという。
この研究は、三重大学大学院医学系研究科の佐藤正之准教授やヤマハ音楽振興会などによるもの。研究チームは、紀伊半島南端に位置する三重県御浜町・紀宝町で、住民を対象に実験を行った。
研究チームは、65歳以上の健常高齢者を対象に、音楽と運動を組み合わせたエクササイズを行う群(音楽体操群)、運動のみを行う群(体操群)、脳検査のみを行う群(脳検査群)のグループに分け、1年間にわたってプログラムを実施した。
世界的に広く使われている「ミニメンタルステート検査」で認知症の検査を行い、物体を三次元空間で把握する能力を示す「視空間認知」や、認知機能の指標となる「レーヴン色彩マトリックス検査」を行った。
適切な運動と音楽の組み合わせにより認知機能の維持・改善に効果(ヤマハ音楽振興会 2014年6月5日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病合併症の関連記事
- 「糖尿病とともに生活する人々の声をきく」開催報告を公開 医療従事者と患者が活発に対話 日本糖尿病学会
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- 掃除や買い物などの家事も立派な運動? わずか20分の活動が糖尿病を改善 「座っている時間」を中断して体を動かす習慣を
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 楽しく歩きつづけるための「足のトリセツ検定」をスタート 糖尿病の人にとっても「足の健康」は大切
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 「糖尿病網膜症」は見逃しやすい 失明の原因に 手遅れになる前に発見し治療 国際糖尿病連合などが声明を発表
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少
- なぜ男性は女性よりも糖尿病リスクが高い? メカニズムを解明 男性はインスリンの働きを高める対策が必要