ニュース
2012年10月17日
座ったまま過ごす時間を減らせば死亡リスクは低下
- キーワード
- 運動療法
第48回欧州糖尿病学会(EASD)
1日の中で座ったまま過ごす時間が長いと、糖尿病や心臓病の死亡リスクは2倍に高まるという研究が発表された。「座ったまま過ごす時間を減らし、立ったまま用事を済ませるようにすると、体によい効果があらわれる」と研究者は指摘している。
1日の中で座ったまま過ごす時間が長いと、糖尿病や心臓病の死亡リスクは2倍に高まるという研究が発表された。「座ったまま過ごす時間を減らし、立ったまま用事を済ませるようにすると、体によい効果があらわれる」と研究者は指摘している。
この研究は、英政府が主導し行われている国民健康研究(NIHR)の一環として行ったもの。調査では、18件の研究をメタ解析し、計79万4,577人のデータを解析した。 調査によると、座ったまま過ごす時間がもっとも長い人では、もっとも短い人に比べ、糖尿病を発症する危険性は2.12倍になった。また、心臓発作や心筋梗塞といった心血管イベントの危険性は2.47倍に上昇し、心臓病が関連する死亡は1.9倍に上昇していた。 「現代社会では、子供や若者から、働き盛りの世代まで、学校や職場で座ったまま過ごすことを強いられる人が多い」と英ラフバラ大学のスチュアート・ビドル教授(身体運動医学)は話す。 1日に静座して過ごす時間は平均して50〜70%に上る。座ったまま過ごす時間が長いと、運動不足や運動器の能力低下、心肺機能の低下などが引き起こされる。座ったまま過ごす時間を減らすことで、糖尿病や心疾患の危険性を減らすことができるという。「半時間ごとに5分間立ち上がることを続ければ、1日の終わりにはだいぶ変わってくる」とビドル教授は主張する。 工夫次第で、座ったままの時間を減らすことができる。例えば、「パソコンは机に置かずファイルキャビネットに置いて、立って操作する」、「会議や打合せは立ったまま行う」、「ランチの後はなるべく歩く」、「外出するときには、なるべく座らない」、「夜はテレビを立ったまま見る」というといった工夫を積み重ねれば、立ったまま過ごす時間を増やすことができる。 「職場などでは立ったまま使える机を増やし、なるべく座らないようにするべきだ。立ったまま済ませられる用事は、なるべく立ったまま行うと体によい効果があらわれる。私は大学で講演するときなども、最初の15分は必ず立って行う」とビドル教授は話す。 「生活の中で座る頻度を減らすことが、一見して奇異に見られることもあるが、立ったまま過ごす時間を増やすことで得られることが多い。会議などを立ったまま行うと緊張感が持続し、活気付けることができる。私はある会合を試しに立ったまま行ったことがあるが、参加者は最後には立っていることを気に入ったようだ」とビドル教授は付け加えている。 「乗用車で移動するのが習慣となっている人が、移動を徒歩や自転車で済ますように切り換えるだけで、生活は多く変わっていく。立ったまま過ごす時間を増やすことで、毎日30分の運動を習慣化することもできる」としている。 欧州糖尿病学会(EASD)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
運動療法の関連記事
- 糖尿病の人のメンタルヘルスを改善 手軽にできる3つのストレス解消法 心と体をケア
- 夕方から夜のウォーキングが血糖値を下げる 糖尿病や肥満のある人に運動がおすすめ 睡眠も改善
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 掃除や買い物などの家事も立派な運動? わずか20分の活動が糖尿病を改善 「座っている時間」を中断して体を動かす習慣を
- 楽しく歩きつづけるための「足のトリセツ検定」をスタート 糖尿病の人にとっても「足の健康」は大切
- 日本人がどれだけ運動・身体活動をしているかを調査 若年・中年・女性は運動不足が多い
- 糖尿病の人は細切れ時間に運動を 階段の上り下りが心筋梗塞や脳卒中のリスクを低下 エレベーターは寿命を短くする
- 糖尿病の人は「フレイル」のリスクが高い タンパク質を食べ筋肉を増やし対策 3つの質問でリスクが分かる
- 自然豊かな環境で運動すると糖尿病やうつ病のリスクが減少 緑の環境が運動を楽しくする