ニュース
2010年08月02日
CGM一体型インスリンポンプが血糖コントロールを改善
- キーワード
- 1型糖尿病 インスリンポンプ/CGM
米国糖尿病学会(ADA)年次集会で発表
米パーク・ニコレット国際糖尿病センター(ミネアポリス)のRichard M. Bergenstal氏らは、1型糖尿病患者485人(成人329人、小児156人)をランダム(無作為)化し、CGM一体型インスリンポンプを用いた療法(ポンプ療法群)、あるいは連日の複数回のインスリン注射のよる療法を受ける群(注射療法群)に割り付けた。
その結果、ポンプ療法群では1年後の平均HbA1c値が8.3%から7.5%まで低下し、注射療法群で8.3%から8.1%まで低下したのに比べ、ポンプ療法群では有意に血糖コントロールが改善した。また、血糖コントロールの目標値であるHbA1c7%未満に達した患者の割合は、ポンプ療法群の方が多かった。重度の低血糖の発現率については、有意な群間差は認められなかった。
ADAの治療ガイドラインでは、HbA1c値7.0%以下を維持することを推奨している。研究では、HbA1c値は、注射療法群で0.2%改善したのに対し、ポンプ療法群では0.8%改善した。論文著者らは「血糖コントロールが良好でない成人と小児の1型糖尿病患者で、CGM一体型インスリンポンプを用いた治療により、頻回注射による療法に比べHbA1c値が著しく改善した。糖尿病性ケトアシドーシスの発現率は無視できる程度だった。血糖コントロール目標に達した割合もポンプ療法群で多かった」と述べている。
本体は携帯ポケットベルほどの大きさで、皮下に挿入された細いチューブから、コンピュータにより高度にプログラムされたアルゴリズムにより、微量のインスリンを持続的に自動注入する。一方、血糖センサーは、5分ごとに血糖値を測定し、高血糖や低血糖を知らせるアラーム機能がついている。ポンプではインスリンの注入量を制御できないので、調整を患者が行う必要があ
「この技術を組み合わせることで、低血糖の発現率を抑えながらHbA1c値を低下させることができることを示す強力なエビデンスを得られた意義は大きい。良好な血糖コントロールにより糖尿病合併症のリスクを軽減できる。小児と成人の1型糖尿病患者の治療において大きな進歩になる」とBergenstal氏は述べている。
6月に米オーランドで開催されたADA年次集会では、インスリンポンプとCGMを組み合わせた「人工膵臓システム(Artificial Pancreas System)」に関するシンポジウムが、国際若年性糖尿病研究財団(JDRF)により開催された。米国で人工膵臓システムの開発は進歩しており、数年内に実用化される可能性があると注目されてい
人工膵臓システムの開発は「1型糖尿病治療における革命的な進歩」と研究者らは強調している。「低血糖の危険を起こさずに夜間の血糖コントロールを改善できる。生活のいかなる状況においても利点を得られる。運動をしたり、食事で食べすぎたり、白ワインを1杯飲んだときでも」。
subscription or payment may be required:
Effectiveness of Sensor-Augmented Insulin-Pump Therapy in Type 1 Diabetes
New England Journal of Medicine, 2010; 363: 311-320 July 22, 2010
Editorial: Continuous Glucose Monitoring - Coming of Age
関連情報
1型糖尿病の関連記事
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- ヨーヨーダイエットが1型糖尿病の人の腎臓病リスクを上昇 体重の増減を繰り返すのは良くない
- 世界初の週1回投与の持効型溶解インスリン製剤 注射回数を減らし糖尿病患者の負担を軽減
- 腎不全の患者さんを透析から解放 腎臓の新しい移植医療が成功 「異種移植」とは?
- 【1型糖尿病の最新情報】幹細胞由来の膵島細胞を移植する治療法の開発 危険な低血糖を防ぐ新しい方法も
- 若い人の糖尿病が世界的に増加 日本人は糖尿病になりやすい体質をもっている 若いときから糖尿病の予防戦略が必要
- 【1型糖尿病の最新情報】iPS細胞から作った膵島細胞を移植 日本でも治験を開始 海外には成功例も
- 1型糖尿病のランナーが東京マラソンを完走 CGMとインスリンポンプを組み合わせたシステムでより活動的に
- 運動に取り組み糖尿病を改善 血糖値が下がりすぎる低血糖にもご注意 1型糖尿病の人に最適な運動法は?
- 「スマートインスリン」の開発が前進 血糖値が高いときだけ作用する新タイプのインスリン製剤 1型糖尿病の負担を軽減