ニュース
2010年08月02日
CGM一体型インスリンポンプが血糖コントロールを改善
- キーワード
- 1型糖尿病 インスリンポンプ/CGM
1型糖尿病糖尿病の治療は進歩している。米国で新たな医療技術として、血糖センサー付きインスリンポンプの開発が進められている。
HbA1c値がインスリン頻回注射に比べ有意に改善
米国糖尿病学会(ADA)年次集会で発表
良好な血糖コントロールを得られない成人と小児の1型糖尿病患者が、血糖値の変動を連続的に測定する「連続血糖測定(CGM)」を一体化したインスリンポンプを使用すると、1日複数回のインスリン注射による治療と比較し良好なHbA1c値を得られるとの研究論文が、「New England Journal of Medicine」7月22日号に掲載された。この研究は、6月25〜29日に米フロリダ州オーランドで開催された米国糖尿病学会(ADA)年次集会に合わせて発表され米国糖尿病学会(ADA)年次集会で発表
インスリンポンプとCGMを組み合わせた「人工膵臓」
研究に用いられたCGM一体型インスリンポンプは、米メドトロニック社が開発した「MiniMed Paradigm REAL-Time System」。インスリン製剤を持続的に注入する「インスリンポンプ」と、血糖値の変動を連続的に測定する「連続血糖測定(CGM)」を組み合わせた画期的な技術を用いている。
本体は携帯ポケットベルほどの大きさで、皮下に挿入された細いチューブから、コンピュータにより高度にプログラムされたアルゴリズムにより、微量のインスリンを持続的に自動注入する。一方、血糖センサーは、5分ごとに血糖値を測定し、高血糖や低血糖を知らせるアラーム機能がついている。ポンプではインスリンの注入量を制御できないので、調整を患者が行う必要があEffectiveness of Sensor-Augmented Insulin-Pump Therapy in Type 1 Diabetes
New England Journal of Medicine, 2010; 363: 311-320 July 22, 2010
Editorial: Continuous Glucose Monitoring - Coming of Age 関連情報
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
1型糖尿病の関連記事
- 「糖尿病とともに生活する人々の声をきく」開催報告を公開 医療従事者と患者が活発に対話 日本糖尿病学会
- インスリンを飲み薬に 「経口インスリン」の開発が前進 糖尿病の人の負担を減らすために
- 1型糖尿病の人の4人に1人が摂食障害? 注射のスキップなど 若年だけでなく成人もケアが必要
- 1型糖尿病の根治を目指す「バイオ⼈⼯膵島移植」 研究を支援し「サイエンスフォーラム」も開催 ⽇本IDDMネットワーク
- 1型糖尿病患者に「CGM+インスリンポンプ」を提供 必要とする人が使えるように 英国で5ヵ年戦略を開始
- 【座談会】先生たちのSAP体験談2 インスリンポンプの新機能を使って
- 日本IDDMネットワークが「1型糖尿病医療費助成事業」を開始 25歳までの成人の1型糖尿病患者の医療費を助成
- 1型糖尿病の人が「糖質制限ダイエット」に取り組むと血糖値が改善 極端な糖質制限は勧められない
- 1型糖尿病の新しい治療法を開発 インスリンを産生する膵臓のβ細胞を保護
- 1型糖尿病の小児患者のインスリン分泌能の低下を抑制 インスリンを産生するβ細胞を保護