ニュース
2010年06月07日
小麦ふすまを100%使用した「糖質ゼロ」のパン
- キーワード
- 食事療法
「健康ふすまパン」はその名の示す通り、「糖質ゼロ」を実現し、食物繊維が豊富な小麦ふすまを100%使用したパン。栄養成分表示をみると、100g当りの糖質を0.5g以下に抑えてある*。通常のパンに比べカロリーが大幅に低く、保存料や着色料を使用していない。
健康ふすまパンは糖質ゼロなので、食後高血糖の改善効果を期待できる。小麦外皮の難消化性の食物繊維も豊富に含まれている。
ふっくらとした味わい

エネルギー: | 102kcal |
蛋白質: | 23g |
脂質: | 2.6g |
糖質: | 0.25g |
食物繊維: | 28g |
ナトリウム: | 47mg |
全粒粉の有効性がさまざまな調査であきらかになるにつれ、小麦ふすまを原料としたパンなどの食品を望む声は世界的に増え、製法に改良が加えられた。香りや味を大幅に向上させた製品が作られるようになった。
「健康ふすまパン」の人気が高い秘密は、小麦ふすまを使用すると同時に、ふっくらとした味わいを実現したこと。小麦ふすまと小麦グルテンを原材料にし、香りを損なわず、もっちりとおいしいパンの仕上げてある。
パンは5種類(甘味のないタイプが3種類、甘味のあるタイプが3種類)がありし、毎日食べても飽きのこない品揃えになっている。甘いパンが好みの人向けには、エリスリトールやアセスルファムKといった低カロリーの甘味料を使用し、普通のパンとほぼ変わらない味わいも楽しめる。また蛋白質を多く含むので、冷凍・解凍を繰り返しても味が落ちにくいのも特長だ。
小麦ふすまをふんだんに使った「健康ふすまパン」には、食物繊維の他にも鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅などのミネラルが豊富に含まれる。パンを食べるだけで、不足がちなビタミンやミネラルも補える。
健康ふすまパンは、甘味のないタイプが3種類、甘味のあるタイプが3種類のほか、利用しやすいセット販売も行っている。食物繊維を豊富に含み、カロリーを抑えてある。腹もちが良く、満腹感も得やすいという。購入層の約半数が糖尿病の人で、2009年2月以降で累計20万個以上が売れ、初回購入者のリピート率は3分の2以上にもなるという。
「健康ふすまパン」を開発したのは、医学博士の荒木裕氏。荒木氏は京都大学医学部・同大学院卒後、ハーバード大学付属の小児病院で脳神経外科の研修医を勤めた。その後、同大学医学部臨床栄養学部助教授や米国国立公衆衛生研究所(NIH)客員研究員などを歴任し、肥満や栄養学を研究。現在は崇高クリニック(兵庫県加古川市)の院長となり、食事と運動を主体とした治療を行なっている。
また、食品100g当たりのカロリーが40kcal以下、糖質が5g以下、ナトリウムが120mg以下などの場合は「低、ひかえめ、少、ライト、ダイエット、オフ」といった表記が認められ
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」