ニュース
2010年05月17日
歯周病を治療すると血糖コントロールも改善する
- キーワード
- 糖尿病合併症
中高年の8割がかかっているという歯周病は「世界一感染者の多い病気」ともいわれる。歯周病は口臭や歯が抜ける原因になるだけでなく、糖尿病など全身の病気にも関係している。糖尿病のある人が歯周病の治療を行うと、血糖コントロールも改善するという研究が発表された。
歯周病はかなり進行するまで、痛みなどの自覚症状が出にくい病気だ。最近の研究で、歯周病は口腔内の問題だけでなく、全身の他の病気やトラブルを起こすことが分かってきた。 特に糖尿病がある人では、歯周病が糖尿病を悪くするだけでなく、糖尿病があることで歯周病になりやすいという側面があり、悪循環の関係にある。そのため、両方の治療を同時に行うことが大切だという。
歯周病を治療することで糖尿病も改善
歯周病の症状は?
歯周病は、自覚症状がほとんど現われずに進行する病気。
痛みを感じていなくても、下のチェックリストに1つでも当てはまったら、歯周病になっていないか歯科で検査してもらことが大切。
この研究は、英国のエジンバラ大学、ペニンシュラ医科歯科大学、UCLイーストマン歯科研究所の研究者らによるもので、医学誌「Cochrane Library」5月号に発表され歯周病は、自覚症状がほとんど現われずに進行する病気。
痛みを感じていなくても、下のチェックリストに1つでも当てはまったら、歯周病になっていないか歯科で検査してもらことが大切。
□ | 口の中がネバネバする |
□ | 歯を磨くときに血がにじむことがある |
□ | 歯ぐきが赤く腫れている |
□ | 口臭が気になる |
□ | 硬いものがかみにくい |
□ | 以前よりも歯が伸びたような気がする |
□ | 歯と歯の間にすき間ができ、食べ物が挟まりやすくなった |
□ | 歯ぐきが白っぽくブヨブヨしたり、歯がグラグラする |
Treatment of periodontal disease for glycaemic control in people with diabetes(Cochrane Library)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病合併症の関連記事
- 「糖尿病とともに生活する人々の声をきく」開催報告を公開 医療従事者と患者が活発に対話 日本糖尿病学会
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- 掃除や買い物などの家事も立派な運動? わずか20分の活動が糖尿病を改善 「座っている時間」を中断して体を動かす習慣を
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 楽しく歩きつづけるための「足のトリセツ検定」をスタート 糖尿病の人にとっても「足の健康」は大切
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 「糖尿病網膜症」は見逃しやすい 失明の原因に 手遅れになる前に発見し治療 国際糖尿病連合などが声明を発表
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少
- なぜ男性は女性よりも糖尿病リスクが高い? メカニズムを解明 男性はインスリンの働きを高める対策が必要