ニュース
2010年05月06日
α-リポ酸の摂取で低血糖 サプリや健康食品として販売
- キーワード
- 食事療法

ダイエットや老化防止に効果があるとして健康食品として販売されている「α-リポ酸」を利用した人で、「自発性低血糖症」を発症したケースが報告されている。空腹感、悪心、冷や汗、手足の震え、動悸などの低血糖の症状が現れた場合は、すみやかに利用をやめ医師に相談するよう注意が呼びかけられている。
「自発性低血糖症」は、2型糖尿病の治療で血糖降下薬を使用しているわけではないのに低血糖になるものをいう。血糖値が正常の範囲を超えて急速に低下すると、発汗、動悸、手指振戦、意識レベルの低下などの低血糖の症状が出てくる。 厚生労働省研究班(主任研究者:内潟安子 東京女子医大糖尿病センター教授)がまとめた全国調査で、自発性低血糖症の起きた患者187人のうち、19人が「健康食品」を摂取しており、うち16人がα-リポ酸を摂取していることが分かった。 α-リポ酸の摂取が原因とみられるインスリン自己免疫症候群(IAS)では、インスリン製剤を注射したことがないのにインスリンに対する自己抗体が出現し、低血糖が引き起こされる。HLA遺伝子と呼ばれる白血球の型をもつ人が、SH基と呼ばれる構造をもつ健康食品などをとると特に発症しやす
α-リポ酸の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 抽選で100名様に当たる!砂糖と同じ甘さでカロリー&糖類0!自然派甘味料「ラカントS シロップ」プレゼントキャンペーン開催中[PR]
- 減塩は難しくない 糖尿病の人も減塩は必須 減塩の新しい考え方「かるしお」を提唱
- 「低カロリー食」は糖尿病の人にとって有益 カロリー制限で筋肉も若返る タンパク質を十分にとることも大切
- 糖尿病の人はアルコールの飲みすぎにご注意 ノンアルコール飲料を活用すれば飲酒量を減らせる
- ヨーグルトやチーズなどが糖尿病リスクを減少 ジャンクフードから置き換えると効果 認知機能も上昇
- 糖尿病は運動不足の影響がもっとも大きい ウォーキングなどの運動で合併症を予防 筋肉を減らさないことが大切
- 植物性食品が腸内細菌を健康に 食欲を抑えられ糖尿病も改善 腸内の善玉菌を増やすのはこんな食品
- お茶を毎日飲むと糖尿病が改善 糖尿病リスクが47%低下 お茶を飲む習慣は取り入れやすい
- 食事や運動を見直して糖尿病リスクを低下 成功した人が共通して行っていることとは? 8項目の健康習慣
- 「大豆」が糖尿病リスクを減少 コレステロールや中性脂肪が改善 糖尿病合併症の予防にも 日本食は大豆食品が多い