ニュース
2008年11月13日
貝類はからだに良い成分が豊富
- キーワード
- 食事療法
日本列島の各地で多くの貝塚が見つかっていることからわかる通り、貝は古くから日常でよく食べられている。貝は動物性食品の中では低脂肪で蛋白質が豊富、ビタミンB群など栄養価が高い。最近では貝の食品作用も注目されている。
貝類はミネラルも豊富で、カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウム、カリウムなどが含まれる。これらは骨粗鬆症の予防や、鉄欠乏性貧血の
貝は蛋白質を多く含む食品だが、塩分も含まれる。 貝を味噌汁の具にするときは、塩分のとりすぎにご注意。味噌汁1杯におよそ1.5gから2gの塩分が含まれる。味噌汁を毎食飲むと、それだけで1日に5g以上の塩分を摂取することになる。 野菜も入れ具だくさんにしたり、薄味に慣れる、減塩味噌を利用するなど、工夫をしたい。 |
(生100g中) | 蛋白質 | 脂質 | 炭水化物 | ビタミンB6 | ビタミンB12 |
シジミ | 5.6g | 1.0g | 4.3g | 0.09mg | 62.4μg |
あさり | 6.0g | 0.3g | 0.4g | 0.04mg | 52.4μg |
ほたて貝 | 13.5g | 0.9g | 1.5g | 0.07mg | 11.4μg |
はまぐり | 6.1g | 0.5g | 1.8g | 0.08mg | 28.4μg |
五訂日本食品標準成分表 |
魚の多い食事が日本人の心疾患を減らす 米国人の半分以下に
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少