ニュース
2006年03月30日
男性の12%以上がメタボリックシンドローム
- キーワード
- 糖尿病と肥満
社会保険庁は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の人がどの程度いるのかを調べるために、2004年度に政府管掌健康保険における生活習慣病予防健診を受診した全国の約347万人(男性228万人、女性119万人)の受診結果をとりまとめ発表した。
メタボリックシンドロームは、肥満(内臓肥満の蓄積)に、高血圧、血中脂肪(高中性脂肪、低HDLコレステロール)、高血糖(空腹時血糖値)のうちのいくつかが重なった状態のことを指す。調査では、肥満の診断指標であるボディーマスインデックス(BMI)を基本のリスクと考え集計した。
全国のメタボリックシンドロームのリスク保有者の平均は男性が12.5%、女性が4.0%。都道府県別の比率は下図のようになっている。
沖縄県の男性が飛び抜けて比率が高く、秋田県、北海道、青森県と続く。女性は東京や大阪などの都市部で低いことが分かった。
政府管掌健康保険
社会保険庁が運営を行う健康保険のこと。健康保険組合が設立されていない会社で働く人が加入し、適用事務、保険料の徴収、保険給付事務などは、社会保険庁の窓口機関である地方社会保険事務局や社会保険事務所で行っている。 ●詳細は厚生労働省のサイトへ
第21回政府管掌健康保険事業運営懇談会 関連情報
メタボは中高年男性の2人に1人、女性の5人に1人 2005年国民健康・栄養調査
メタボリックシンドロームの指標を重視した健診プログラム
メタボリックシンドロームのリスク保有者(都道府県別)
| |
メタボリックシンドロームの診断基準
|
政府管掌健康保険
社会保険庁が運営を行う健康保険のこと。健康保険組合が設立されていない会社で働く人が加入し、適用事務、保険料の徴収、保険給付事務などは、社会保険庁の窓口機関である地方社会保険事務局や社会保険事務所で行っている。 ●詳細は厚生労働省のサイトへ
第21回政府管掌健康保険事業運営懇談会 関連情報
メタボは中高年男性の2人に1人、女性の5人に1人 2005年国民健康・栄養調査
メタボリックシンドロームの指標を重視した健診プログラム
[ DM-NET ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病と肥満の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- 糖尿病の人のメンタルヘルスを改善 手軽にできる3つのストレス解消法 心と体をケア
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 日本人がどれだけ運動・身体活動をしているかを調査 若年・中年・女性は運動不足が多い
- なぜ男性は女性よりも糖尿病リスクが高い? メカニズムを解明 男性はインスリンの働きを高める対策が必要
- 「豆類」が糖尿病リスクを減少 血糖管理が改善し合併症リスクが低下 豆は食事の質を高め栄養も豊富