ニュース

2022年12月07日

リアルタイムCGMが糖尿病の血糖管理を向上 「Dexcom G6」はインスリン注射を行うすべての患者が利用可能に

 テルモは12月1日付で、持続グルコースモニタシステム「Dexcom G6 CGMシステム(Dexcom G6)」の保険適用区分に「C150 血糖自己測定器加算」が追加され、保険算定の対象が広がったことを発表した。

 この適用拡大により、より多くの患者が「Dexcom G6」を活用できるようになる。効果的な糖尿病の日常管理を行えることを目指すとしている。

CGMシステムを活用し、より効果的な糖尿病の日常管理を目指す

 低血糖を回避しつつ血糖コントロールを行うため、インスリン療法を行っている糖尿病患者は、厳密に自身の血糖変動について把握する必要がある。

 「Dexcom G6」は、腹部にセンサーを貼り付けて、グルコース濃度を連続的に測定する医療機器。測定値は5分おきに自動的にモニターまたは専用アプリをインストールしたスマートデバイスに送信され、グルコース濃度の変動をリアルタイムに確認できる。また、グルコース濃度が設定した目標範囲外になったことを通知する機能や、20分後に低血糖になる可能性を予測してアラートを出す機能も有している。


Dexcom G6 CGMシステム
スマートデバイスで測定値を確認(イメージ)
 従来の血糖測定器と比較して、血糖変動パターンなどといった多くの情報を取得できることから、より効果的な糖尿病の日常管理につながり、また、とくにインスリン療法を行っている患者で、自身が低血糖に対して事前の対策をとれるようになると期待されている。

 このほど新たに追加された「C150」の区分では、糖尿病の病型に関わらず、インスリン自己注射を1日に1回以上行っているすべての患者が保険診療下で「Dexcom G6」を利用できるようになった。また、これまで施設基準の要件を満たせず保険診療下で「Dexcom G6」を処方できなかった医療機関でも、届出が不要となり、誰でも保険請求できるようになった。・・・

詳しくは医療従事者向けに公開している「糖尿病リソースガイド」でご覧ください

関連情報
日本糖尿病学会が「リアルタイムCGM適正使用指針」改訂版を公開 リアルタイムCGMは血糖管理を向上させる有用なツール (糖尿病リソースガイド)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲