ニュース
2022年03月28日
なぜ糖尿病の人は夜に高カロリーの食事はNG? 「体内時計」を整える6つの生活スタイル
糖尿病とともに生きる人が長生きするためには、夜に高カロリーの食品を食べたり、栄養価の低い加工食品を食べないようにした方が良いという研究を、米国内分泌学会が発表した。
糖尿病患者4,642人を対象とした研究では、血糖を上げやすい炭水化物が中心の食事をなるべく1日の早い時間帯にとり、夜は野菜や乳製品が中心の食事をしている人が、心疾患で死亡するリスクがもっとも低いことが判明。
「およそ24時間ごとに繰り返される体内時計は、食事とも関連が深いことが分かってきました。1日のなかで血糖値を上げやすい食品を食べるタイミングを調整すると、糖尿病患者の健康状態を改善できる可能性があります」と、研究者は述べている。
「糖尿病の人にとって、食事の時間やタイミングは、量やカロリーと同じくらい重要かもしれません」としている。
食事のタイミングも体内時計に影響
体には、24時間周期のリズムをつくりだす「体内時計」のメカニズムが備わっている。体内時計は、体温やホルモン分泌など体の基本的な機能をコントロールしている。さらに睡眠、覚醒のピーク、食欲や消化などに含め、インスリン分泌にも影響し、糖尿病にも関わると考えられている。 体内時計は食事のタイミングからも影響を受け、毎日の生活リズムの調整にも影響が出ると考えられている。体内時計と食・栄養との関係を解明する「時間栄養学」は注目されている。 米国内分泌学会は、糖尿病の人が食事をする時間帯やタイミングは、量やカロリーと同じくらい、健康にとって重要である可能性があるという研究を発表した。 「24時間ごとに繰り返される体内時計は、睡眠と覚醒のサイクルを調整していますが、食事とも関連が深いことが分かってきました。1日のなかで血糖値を上げやすい食品を食べるタイミングを調整すると、糖尿病の人の康状態を改善できる可能性があります」としている。体内時計に合わせて食事スタイルを調整
体内時計を整えるための6つの生活スタイル
食事をする時間帯やタイミングを調整して、体内時計を適正化し生活リズムを整えるために、次の生活スタイルが勧められている。夜遅い時間には食事をしない
寝る前にはカフェインを摂取しない
朝食を毎朝、規則正しく食べる
タンパク質を十分に摂る
夜はストレスになることを行わない
ウォーキングなどの運動で体内時計を調整
The Association of Consumption Time for Food with Cardiovascular Disease and All-Cause Mortality Among Diabetes Patients (Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism 2022年3月15日)
Interplay of Dinner Timing and MTNR1B Type 2 Diabetes Risk Variant on Glucose Tolerance and Insulin Secretion: A Randomized Crossover Trial (Diabetes Care 2022年1月11日)
Effects of caffeine on the human circadian clock in vivo and in vitro (Science Translational Medicine 2015年9月16日)
Delayed first active-phase meal, a breakfast-skipping model, led to increased body weight and shifted the circadian oscillation of the hepatic clock and lipid metabolism-related genes in rats fed a high-fat diet (PLOS ONE 2018年10月31日)
Glucagon and/or IGF-1 production regulates resetting of the liver circadian clock in response to a protein or amino acid-only diet (EbioMedicine 2018年1月21日)
HPA axis differentially responses to morning and evening psychological stress in healthy subjects (Neuropsychopharmacology Reports 2018年11月27日)
Differential regulation of circadian melatonin rhythm and sleep-wake cycle by bright lights and non-photic time cues in humans (Americn Journal of Physiology - Regulatory, Integrative and Comparative Physiology 2014年6月18日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少