ニュース
2019年04月17日
【リニューアル情報】インスリンポンプ・SAP・CGM取り扱い医療機関リスト
- キーワード
- 1型糖尿病 インスリンポンプ/CGM

糖尿病ネットワーク「インスリンポンプ情報ファイル」に掲載の「医療機関リスト」がリニューアル。インスリンポンプ、SAP、そして持続血糖測定器としてリアルタイムCGMとプロフェッショナルCGMの、計4つの医療機器の取り扱い情報がまとめてご覧いただけます。
インスリンポンプやCGMを検討中の患者さんや、患者さんの紹介先医療機関をお探しの医療者の皆さまに。
インスリンポンプ(CSII:Continuous Subcutaneous Insulin Infusion)は、24時間インスリンを自動注入できる医療機器です。2014年には、24時間連続で血糖の変動傾向が見られるCGM(Continuous Glucose Monitoring)機能を搭載したインスリンポンプ「SAP(Sensor Augmented Pump)」が登場。患者さん自身が血糖の変動傾向を随時確認できるうえ、高血糖や低血糖を予測しアラームで知らせたり、低グルコースの際にはインスリン注入を自動的に一時停止する機能がついており、1型糖尿病患者さんの生活の質向上に期待が寄せられています。また、CGMはこれまで主に医療機関での検査に用いられてきましたが、最近では患者さん自身が日常生活で利用できる「リアルタイムCGM」が登場し、注目を集めています。
こうした昨今の動きを踏まえ、糖尿病セミナーはこの度、「CSII・SAP・CGM取り扱い医療機関リスト」の見直しを実施。名前も「インスリンポンプ・SAP・CGM取り扱い医療機関リスト」と新たに、これまでよりもさらに見やすく、またインスリンポンプだけでなく、各医療機関のSAPやCGMの導入状況まで、より詳しい情報をお届けできるようになりました。
――興味はあるけれど、どこに相談すればいい?
――大切な患者さんを安心して任せられる医療機関を見つけたい
インスリンポンプやSAP、CGMの導入を検討中の患者さんやそのご家族、また患者さんの紹介先医療機関をお探しの医療者の皆さまは、ぜひ本医療機関リストをご活用ください。


※取り扱い情報の記載がない医療機関もあります。ご了承ください。
1型糖尿病の関連記事
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- ヨーヨーダイエットが1型糖尿病の人の腎臓病リスクを上昇 体重の増減を繰り返すのは良くない
- 世界初の週1回投与の持効型溶解インスリン製剤 注射回数を減らし糖尿病患者の負担を軽減
- 腎不全の患者さんを透析から解放 腎臓の新しい移植医療が成功 「異種移植」とは?
- 【1型糖尿病の最新情報】幹細胞由来の膵島細胞を移植する治療法の開発 危険な低血糖を防ぐ新しい方法も
- 若い人の糖尿病が世界的に増加 日本人は糖尿病になりやすい体質をもっている 若いときから糖尿病の予防戦略が必要
- 【1型糖尿病の最新情報】iPS細胞から作った膵島細胞を移植 日本でも治験を開始 海外には成功例も
- 1型糖尿病のランナーが東京マラソンを完走 CGMとインスリンポンプを組み合わせたシステムでより活動的に
- 運動に取り組み糖尿病を改善 血糖値が下がりすぎる低血糖にもご注意 1型糖尿病の人に最適な運動法は?
- 「スマートインスリン」の開発が前進 血糖値が高いときだけ作用する新タイプのインスリン製剤 1型糖尿病の負担を軽減