ニュース
2016年06月01日
日本食で健康長寿を延ばせる 日本から「スローカロリー」を発信
- キーワード
- メタボリックシンドローム ライフスタイル 食事療法
家森幸男・武庫川女子大学国際健康開発研究所所長が、5月19日に京都で開催された「第59回日本糖尿病学会年次学術集会」のシンポジウムで、「健康長寿食:世界食事調査からみた和食」と題し講演した。
家森氏が行った国際調査で、生活習慣病の多くは食生活を中心とする環境因子により予防できる可能があることが示された。「世界中を調査して再認識したのが日本食のすばらしさです。ご飯や魚、大豆を日常的に取り、海藻を食べる日本の食文化はまさに理想的です」と述べている。
世界の長寿の地域と短命の地域を調査
大豆食品を多く摂取する日本食が健康長寿に貢献する
魚やマグネシウムを摂ると心筋梗塞や脳梗塞の予防に効果的
「スローカロリー」が生活習慣病を減らし健康寿命を延伸
「世界中で食の欧米化が進んでしまい、脂質を過剰に摂取し、糖質の消化吸収が速い “ファストカロリー”の食が急速に広がり肥満や生活習慣病が急増しています。糖質の消化吸収に注目し“スローカロリー”に変えていくことで、生活習慣病を減らせる可能性があります」と家森氏は指摘する。
“スローカロリー”は、糖質の質と摂り方を改善することで、肥満や生活習慣病を防げるという考え方。体内で速く吸収される糖質は、糖尿病や肥満などのリスクを高める。そこで、ゆっくりと糖質が吸収される食品を選ぶことが、食生活による健康・長寿につながると考えられている。
「世界ではスローカロリーとは逆の食生活が急速に広がっています。例えばアフリカの都市部では高カロリーの清涼飲料やファストフードの摂取が増え、結果として肥満が増えています。インド、インドネシア、スリランカなどの国でも同様の傾向がみられます」と、家森氏は言う。
スローカロリーの代表的な食品として「パラチノース」がある。パラチノースは砂糖由来の糖質で、カロリーは砂糖と同じ4kcal/gだが、消化吸収速度が砂糖の約5分の1と遅い。
家森氏は、パラチノースと砂糖で、無作為割付介入研究を4ヵ月実施し、CTスキャンで腹部内臓脂肪と血圧について検証した。その結果、パラチノースを摂取した群は砂糖を摂取した群に比べ、腹部内臓脂肪量と血圧が有意に低下した。
パラチノースは「スローカロリーシュガー」のような糖質甘味料や、糖尿病患者が使用する流動食で使われているほか、スポーツドリンクやプロテインなどスポーツ関係の食品にも使われている。
「大豆に加え、米、魚、野菜、海藻を摂る日本食は、塩分摂取をひかえ、カルシウム不足を補えば世界有数の健康長寿食になります。ところが、日本の若年層では大豆の摂取量が不足しており、週1、2回も食べていない人が多い。また、野菜や果物の摂取量が少なく脂肪摂取の割合が増え、食塩摂取量が多いのが現状です」と、家森氏は指摘する。
日本人の平均寿命は世界でもトップクラスで、それを支えたのは日本食だ。生活習慣病を予防・改善するために、塩分摂取量を減らし、スローカロリーを推進する栄養指導が求められている。国民1人ひとりのライフステージに応じて適切な栄養指導を行えば、健康寿命を延伸する先制医療への道が開ける可能性がある。
第59回日本糖尿病学会年次学術集会一般社団法人 スローカロリー研究会
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
メタボリックシンドロームの関連記事
- 体重をわずか3%減らすだけで肥満・糖尿病を改善できる 【日本肥満症予防協会セミナー・レポート】
- 糖尿病や肥満の新たな治療 肝臓の「アクチビンE」が脂肪を燃焼
- 糖尿病と心不全リスク 「心不全パンデミック」に3つの方法で対策
- 甘いものを食べるなら日中の活動時間を選ぶとメタボになりにくい
- 「職場ストレス」がメタボの危険性を40%上昇 ストレスを解消
- 対談「女性と生活習慣病予防」一無、二少、三多で健康長寿
- 「ミドリムシ」から糖尿病を改善する成分 「痩せるホルモン」を促進
- 実践!スローカロリー「上手な糖質活用のノウハウを教えます」
- 「やせ過ぎ」「人とのつながり」「喫煙」が高齢者の寿命を縮める
- 「おにぎりダイエット」で体重が減少 ご飯と運動で腹囲は減らせる