ニュース
2015年05月08日
1日1杯の清涼飲料を水やお茶に置き換えると糖尿病リスクは低下
- キーワード
- 食事療法

研究チームは、40〜79歳の男女2万5,639人の詳細な食事記録を調べた。調査開始時に糖尿病を発症していた人はおらず、その後10年間で847人が糖尿病と診断された。
分析した結果、糖分を加えた炭酸飲料や乳飲料の摂取量が多い人ほど、2型糖尿病の発症リスクが上昇することが明らかになった。摂取量が1日1杯増えると、糖尿病リスクは22%上昇した。
一方、お茶やコーヒー、フルーツジュースを飲んでいた人では糖尿病リスクは上昇しなかった。砂糖をカロリーを含まない人工甘味料に置き換えた場合は、糖尿病リスクの上昇は11%に抑えられていた。
フォロウヒ氏は、糖尿病リスクを下げるためにシンプルな解決法を示している。1日1杯(340g)の加糖飲料を、水や無糖のコーヒーや紅茶に置き換えると、糖尿病リスクが14%から25%も減ると推計している。
この場合の「糖分」は、コーヒーなどに入れるテーブルシュガーや、ジュースや清涼飲料などに含まれるブドウ糖やフルクトース(果糖)などの単糖類や、ショ糖などの二糖類を含む。
なえ、フォロウヒ氏は別の研究で、無糖のヨーグルトや牛乳を摂取すると、糖尿病の発症リスクが24%低下することを確かめている。
カップ入りヨーグルト(125g)を平均で週4.5個食べていた人では、糖尿病リスクが28%低下した。
「糖分を控えるだけで、肥満を避けられるだけでなく、糖尿病の発症リスクも下げられる可能性があります。これは砂糖の摂取を制限すべきだという世界保健機関(WHO)のガイドラインを強く支持するものです」と、フォロウヒ氏は指摘している。
この研究は、英国医学研究審議会とCancer Research UKの支援を得て行われ、欧州糖尿病学会が発行する医学誌「Diabetologia」オンライン版に発表された。
Replacing one sugary drink per day could cut risk of type 2 diabetes(ケンブリッジ大学 2015年5月1日)
Replacing sugary drinks with water may reduce diabetes risk(英国民保健サービス 2015年5月1日)
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」