ニュース
2014年12月03日
「ポールウォーキング市民集会」開催報告 超高齢社会を救う切り札に
- キーワード
- 運動療法

セルフメディケーション推進協議会は、11月3日に東京都板橋区の城北中央公園で「ポールウォーキング市民集会」を開催した。当日は、日本ポールウォーキング協会のコーチの指導のもと、参加者が心地良い汗を流した。






スキーのストックのようなポール(つえ)を両手に持って歩くポールウォーキングは、健康の維持・増進、運動不足の解消、メタボリックシンドローム対策に加え、高齢者の介護予防などに取り入れられはじめている。
「ポールを持って歩くことで、足とポールで体を支えられるようになり、基底面が広がります。その結果、転倒の不安が解消されます。関節の可動部が拡大するので、筋力やバランス機能の向上もはかられれます」と、日本ポールウォーキング協会のマスターコーチである長野重美氏は言う。
ストレッチのポーズを取るときにポールで身体を支えられ、体のバランスを確保できるので、安心してストレッチングができる。また、ふだんうまく伸ばすことができない肩、背中、お尻などの部分が、ポールを使うことによって簡単に伸ばすことができる。
市民集会の参加者からは「ポールを持って歩くこと自体が楽しく、グループで同じ道具を使って運動するという連帯感が生まれる」「専用ポールはカラフルなものがあり、歩くことだけでスタイリッシュになれるので、運動への意欲が増す」といった声が聞かれた。
セルフメディケーション推進協議会がこうした市民集会を開催するのは今回が初めて。「団塊の世代がすべて75歳以上になる2025年を見据えて、医療費と介護費の上昇を抑えるために、効果的な取り組みが求められています」と、同協議会会長代理の村田正弘氏は言う。
「高齢者の健康づくりや、メタボリックシンドロームやロコモティブシンドローム予防、さらには高齢者同士の支え合いのための仲間づくり、絆づくりの動機付けとして、セルフメディケーション推進協議会では、今後も市民集会を開催していきます」と、村田氏は述べている。
・ 足腰への負担が少なく長時間の歩行が楽になる
ポールを使用することで、脚部の関節や腰への負担が軽減され、長い距離の歩行が可能になる。
・ ウォーキングが全身運動になる
ウォーキングは主に下半身を使う運動だが、ポールウォーキングは下半身と上半身を使う全身運動になる。
・ 理想的な姿勢が身につく
ポールで地面を押しながら歩くことで、歩幅が広がり、姿勢が良くなる。踵から地面に着き、つま先で蹴るというウォーキングの理想的な姿勢が自然に身につく。
・ 筋肉をバランス良く鍛えられる
ポールで地面を押す動作により、腕や胸の筋肉、腹筋を使う。歩くだけで、腕や腹部、ヒップの筋肉を鍛えられる。
・ 転倒の不安ある人も安心
基本は歩くことなので、誰でもどこでも取り組める。ポールによって体のバランスを維持できるので、転倒などの不安ある人でも安心して続けられる。
・ 誰でも取り組めるフィットネスウォーキング
ポールウォーキングは、「普通のウォーキングでは運動量が足りない」「ジョギングのような激しい運動は無理」という人にもお薦めできるフィットネスウォーキングとなる。
認定NPO法人 セルフメディケーション推進協議会
日本ポールウォーキング協会
運動療法の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- 糖尿病の人に「不規則な生活」はなぜNG? 体内時計が乱れるとインスリン作用が低下 どうすれば改善できる?
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 体操は取り組みやすく続けやすい
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消