ニュース
2014年05月16日
肥満は「危険信号」 25歳を過ぎたら体重をチェック
- キーワード
- メタボリックシンドローム 糖尿病と肥満
「最近、体重が増えてきた」という人は、大いに気にした方が良い。「肥満は体にとって危険信号です。若い頃に比べ体重が増えているという人は、体重を減らす対策を始めるべきです」と、専門家は警笛を鳴らしている。
20歳時から体重が10kg増えた人は要注意
肥満を判定する基準となるのは体格指数(BMI)だ。BMIは、「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で計算できる。日本ではBMI値が25を超えていると「肥満」と判定される。例えばあなたの身長が160cmなら64kg、170cmなら72.3kgが「BMI値25」に相当する。
肥満や過体重で特に深刻とみられるのは、おなかがポッコリと出る「内臓脂肪型肥満」だ。これに高血糖、高血圧、脂質異常などが加わると、脳卒中や心臓病、腎臓病などの重篤な病気を発症しやすくなる。
極端な肥満ではなくても、20歳のころに比べて体重が10kg以上増えている人は、特に注意が必要だ。女性も女性ホルモンの分泌が減少する閉経後には、男性同様に注意が必要となる。
米国人の3人に1人が「肥満」とされ、20歳の若者も35%が肥満とされており、社会問題となっている。米国心臓病学会(AHA)は今年4月に、「肥満」を正式に「病気」と認定する声明を発表した。米国医師会(AMA)も昨年に同様の声明を発表している。
「肥満や太りすぎは、体にとって危険信号のようなもので、健康を損ないやすい状態です」と、AHAのゴードン トマゼルリ氏は強調する。
米国の5,000人以上を20年間調査したニューヨーク市立大学の研究で、20歳時に肥満と判定された人の半数は35歳になっても肥満のままで、うち2割は高度な肥満に進展することが判明した。
「若い頃に自分が肥満であることに気が付いたら、肥満を解消するために、ただちに生活習慣の改善を考えるべきです。半数の人は肥満から離脱することが可能です。肥満を解消することで、さまざまな病気を予防できます」と、研究者はアドバイスしている。
食事スタイルの改善が肥満解消の第一歩
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
メタボリックシンドロームの関連記事
- 体重をわずか3%減らすだけで肥満・糖尿病を改善できる 【日本肥満症予防協会セミナー・レポート】
- 糖尿病や肥満の新たな治療 肝臓の「アクチビンE」が脂肪を燃焼
- 糖尿病と心不全リスク 「心不全パンデミック」に3つの方法で対策
- 甘いものを食べるなら日中の活動時間を選ぶとメタボになりにくい
- 「職場ストレス」がメタボの危険性を40%上昇 ストレスを解消
- 対談「女性と生活習慣病予防」一無、二少、三多で健康長寿
- 「ミドリムシ」から糖尿病を改善する成分 「痩せるホルモン」を促進
- 実践!スローカロリー「上手な糖質活用のノウハウを教えます」
- 「やせ過ぎ」「人とのつながり」「喫煙」が高齢者の寿命を縮める
- 「おにぎりダイエット」で体重が減少 ご飯と運動で腹囲は減らせる