ニュース
2013年09月05日
2013年エクアドル糖尿病サマーキャンプの報告 国際糖尿病支援基金

南米エクアドルで小児糖尿病患者さんを支援するFundacion Vivir con Diabetes(FUVIDA)(エクアドル)では、7月31日から8月4日にかけて糖尿病患者のサマーキャンプを開催しました。
オーストラリアで途上国の糖尿病患者さんを支援する、インスリン・フォー・ライフ(IFL)(オーストラリア)のニール・ドナラン氏より、糖尿病サマーキャンプのレポートが届きましたので、ご紹介します。
国際糖尿病支援基金は、この活動の趣旨に賛同し、インスリン・フォー・ライフ(IFL)を通じてFUVIDAを支援しています。
オーストラリアで途上国の糖尿病患者さんを支援する、インスリン・フォー・ライフ(IFL)(オーストラリア)のニール・ドナラン氏より、糖尿病サマーキャンプのレポートが届きましたので、ご紹介します。
国際糖尿病支援基金は、この活動の趣旨に賛同し、インスリン・フォー・ライフ(IFL)を通じてFUVIDAを支援しています。
2013年FUVIDA糖尿病サマーキャンプの報告
Insulin for Life(IFL)オーストラリア
Neil Donelan
ニール・ドナラン氏
南米エクアドルで糖尿病患者さんを支援するFundacion Vivir Con Diabetes(FUVIDA、代表:アラセリー・バスルト・カルデロン医師)では、糖尿病に関する治療や合併症予防などについて、適切な知識をもってもらうことを目的に、毎年糖尿病のサマーキャンプを開催しています。
2013年の糖尿病サマーキャンプは、7月31日から8月4日にかけて、エクアドル共和国サリナスにある海軍基地で行われました。サリナスはエクアドル西海岸の端にあり、FUVIDAの本部があるグアヤキル市からは車で約3時間のところにあります。

FUVIDA糖尿病サマーキャンプ「Doluces Amigos 2013」より
今回のキャンプでは、経済的に恵まれない家庭の3歳から17歳までの糖尿病の子供たち60名と医療従事者やスタッフなど28名、合計88名が参加しました。糖尿病の子供たちはグアヤキル市以外に西海岸マナビ地区、グアヤス地区、オロ地区などエクアドル国内全土から集まりました。また、オーストラリア、アメリカ、カナダ、ブラジル、台湾など海外からも患者さんや医療従事者が参加しました。
[ DM-NET ]
日本医療・健康情報研究所
1型糖尿病の関連記事
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- ヨーヨーダイエットが1型糖尿病の人の腎臓病リスクを上昇 体重の増減を繰り返すのは良くない
- 世界初の週1回投与の持効型溶解インスリン製剤 注射回数を減らし糖尿病患者の負担を軽減
- 腎不全の患者さんを透析から解放 腎臓の新しい移植医療が成功 「異種移植」とは?
- 【1型糖尿病の最新情報】幹細胞由来の膵島細胞を移植する治療法の開発 危険な低血糖を防ぐ新しい方法も
- 若い人の糖尿病が世界的に増加 日本人は糖尿病になりやすい体質をもっている 若いときから糖尿病の予防戦略が必要
- 【1型糖尿病の最新情報】iPS細胞から作った膵島細胞を移植 日本でも治験を開始 海外には成功例も
- 1型糖尿病のランナーが東京マラソンを完走 CGMとインスリンポンプを組み合わせたシステムでより活動的に
- 運動に取り組み糖尿病を改善 血糖値が下がりすぎる低血糖にもご注意 1型糖尿病の人に最適な運動法は?
- 「スマートインスリン」の開発が前進 血糖値が高いときだけ作用する新タイプのインスリン製剤 1型糖尿病の負担を軽減