ニュース
2013年06月11日
外食メニューの多くは高カロリー 利用者はカロリーを過小評価しがち
- キーワード
- 食事療法
レストランで提供されるメニューの多くは高カロリーで、利用客の多くはカロリーを正しく把握できておらず、食べすぎてしまうおそれがある――外食でカロリーを管理するのは難しいことを裏付ける研究が発表された。
レストランの食事の多くは高カロリー、高塩分、高脂肪
カナダのトロント大学のスーザン ロバーツ氏らの研究チームは、北米の着座形式のレストランチェーン19店舗でメニューを調査した。その結果、1回の食事(朝食、昼食、夕食)の平均カロリーは、米国成人の1日の推奨量2,000kcalの56%に相当する1,128kcalであることが判明した。
また塩分も多く、多くの成人にとっての1日の摂取推奨量1,500mgの151%にあたる2,269mgが含まれていた。脂肪分は1日の摂取推奨量の89%が含まれ、そのうち飽和脂肪は1日の摂取推奨量の平均83%に上り、コレステロールは同60%だった。
「最近は低カロリーのメニューを提供するレストランも増えていますが、実際にはレストランで提供される1回分の食事の多くは、平均的な成人が1日に必要とするカロリー量の半分以上が含まれているという結果になりました。利用するときは、カロリーの過剰摂取につながりやすいことに注意すべきです。外食には塩分、脂肪分、コレステロールも多く含まれることを知っておくべきです」と、ロバーツ氏は強調する。
研究チームは、ボストン周辺にある小規模チェーン店など33店舗の食事メニューも調査した。サンプルをとったのは、メキシコ料理、米国料理、中華料理、イタリア料理、日本料理、タイ料理、インド料理、ギリシャ料理、ベトナム料理のレストラン。これらの店舗で提供される食事の平均カロリー量は、平均で1,327kcalだった。
「調査対象となった食事メニューの平均カロリーは、成人の1日の推奨量の3分の2に上っていました。どのタイプのレストランの食事も、標準体重を維持するための必要量を大幅に上回るカロリーを提供していました。メニューにカロリー表示がなければ、簡単にカロリーをとりすぎてしまいます」と、ロバーツ氏は述べている。
1食あたりの平均カロリー量がもっとも多かったのはイタリア料理の1,775kcalだった。次いで、米国料理(1,494kcal)、中華料理(1,474kcal)と続いた。一方、もっとも低かったのはベトナム料理の922kcalで、日本料理は1,027kcalで2番目に低かった。
外食ではカロリーを4分の1少なめに予測
米国では肥満が爆発的に増えており、レストラン・チェーンにもしわ寄せが及び、メニューにカロリー表示を義務付けている州や都市が多い。カロリー表示がないと、消費者の多くは容易に食べ過ぎてしまうおそれがあるという研究も発表された。ハーバード大学ピルグリム・ヘルスケア研究所などによる研究だ。
研究チームは、アメリカ北東部にあるファストフード・チェーン店(マクドナルド、バーガーキング、ウェンディーズ、ケンタッキー、サブウェイ、ダンキンドーナツ)89店舗で、3,400人を対象とした大規模な断面調査を行った。
調査時には、メニューのカロリー表示を行わず、食事をした人が1回の食事でどれだけのカロリーを摂取したかを予測してもらった。研究参加者は、成人(18歳以上)、青年(11-20歳)、学齢児(3-15歳)に分類された。
参加者にファストフード店で実際に食事をしてもらい、メニューのカロリーを計算してもらい提出してもらった。さらにアンケートを実施し、自分で選んだメニューの総カロリーはどれくらいだったと思うかを訊ねた。学齢児のアンケートは親が答えてもらった。
選択したメニューの合計の平均カロリーは、成人で836kcal、青年756kcal、学齢児733kcalだった。また、アンケートで聞いたカロリーの推測値の平均は、実際のカロリーより低く、その差は成人でマイナス175kcal、青年でマイナス259kcal、学齢児(の親)でマイナス175kcalだった。
参加者の3分の2は、実際のメニューのカロリーは500kcal以上だったが、約4分の1ほど少なめに予測していた。また、メニューの合計カロリーが多い人ほど、よりカロリーを過小に見積る傾向がみられた。
「ファストフードを利用する人は、自分が選んだメニューのカロリーを控えめに認識している傾向があります。特に10代の若者や学齢時でこの傾向は顕著にみられました」と、ハーバード大学ピルグリム・ヘルスケア研究所のジェイソン ブロック氏は述べている。
「外食メニューにカロリーがどれだけ含まれるかをはっきりと表示するインフォームドチョイスの考え方を推し進める必要があります。あらかじめ情報を知っていれば、より健康的なメニューを選びやすくなります」と、ブロック氏は強調している。
カロリー表示を行うだけでなく、社会的なマーケティングキャンペーンを行い、メニュー表示の仕方の改善をすることも必要だと研究者は述べている。
Study Evaluates Calories, Fat, and Sodium Content in Restaurant Meals(米国医師会 2013年5月13日)With Fast Food, Consumers Get More than They Expect(ハーバード大学 2013年5月24日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少