ニュース
2011年08月30日
食事療法にハーブや香味野菜を活用 料理が変わる
- キーワード
- 食事療法
糖尿病の食事療法を始めた人から、食事で感じやすい不満点として、味の刺激となる塩分や脂質を減らしたことで「味気がなくなった」、「味が薄くなった」といった声は多く聞かれる。塩分や脂質をコントロールすることで、食材の本来の味を感じやすくなるという利点もあるが、慣れるまでには人によっては時間がかかる。
香味野菜やハーブは種類が多い
そんなときに、味のアクセントとして、香味野菜やハーブを有用に利用するやり方がある。ハーブの定義ははっきりしていないが、一般的に野菜のなかでも香りが強く、味のアクセントとなるものをさす。
種類は青じそ、パセリ、バジル、ペパーミント、ローズマリー、レモンバーム、みつば、サンショウ、コリアンダー、セリ、クレソンなど豊富にあり、スーパーなどで通年入手しやすくなっているほか、家庭菜園で作れる種類も多い。
ハーブを使うと香りや食感を加えることができ、満足感を得やすい。野菜などに加えて調理することで、料理のカサを増やすことができ、カロリーを増やさずに満腹感を得やすくなる。
また、さまざまなハーブを使い分けることで、和風、洋風、エスニック風など料理に変化をつけられる。
季節のハーブを使った野菜サラダ
使う際の注意点としては、医師に薬を処方してもらっている人では、ハーブとの飲み合わせで薬の作用が強まったり十分な効果を得られなくなる場合もある。
薬の服用や食品の摂取について、主治医から指導を受けている人は、よく相談してから利用したい。
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少