ニュース
2011年05月18日
牛乳や乳製品をとると肥満や2型糖尿病のリスクが低下
- キーワード
- メタボリックシンドローム 糖尿病と肥満 食事療法
牛乳や乳製品は蛋白質やミネラル、カルシウムの優れた供給源として見直されている。フランスで行われた研究で、牛乳などをとっていると、2型糖尿病の危険性が低下することが分かった。
牛乳や乳製品は食品の中でも脂肪が多い。飽和脂肪酸をとりすぎると血液中のLDL(悪玉)コレステロール濃度を上昇させることから、牛乳は体にあまり良くない食品と思われていた時期があった。 しかし最近の研究では、牛乳や乳製品は蛋白質やミネラル、カルシウムの供給源として、優れた食品であることが示されている。適量を毎日とることで、カルシウムの摂取量が増え、骨粗鬆症の予防にもつながることも分かってきた。
牛乳を飲むとメタボや糖尿病のリスクが低下
コップ1杯(200mL)の牛乳のエネルギーは138kcal。カルシウム、蛋白質、ビタミンB1、B2、B12、ビタミンA、パンテトン酸、カリウム、リンなどの栄養素を効率よくとることができる。 米国糖尿病学会(ADA)は牛乳や乳製品について、次のことを注意している。
- 牛乳はカルシウムが豊富に含まれる、誰にも勧められる食品。ただし、多量に飲むと脂肪のとりすぎになるので、注意が必要。
- 低脂肪・無脂肪の牛乳・ヨーグルトであると、多めにとることができる。
- 加糖ヨーグルトや乳製品は砂糖を多く含むので好ましくない。
- 牛乳・ヨーグルト1カップの炭水化物量(カーボ・カウンター)は、果物小片やパン1枚と同じくらい。
- 牛乳が苦手な人は、カルシウムとビタミンDを加えた豆乳を試す方法もある。
Diabetes Care April 2011 vol. 34 no. 4 813-817
Low-fat Milk and Yogurt(米国糖尿病学会)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
メタボリックシンドロームの関連記事
- 体重をわずか3%減らすだけで肥満・糖尿病を改善できる 【日本肥満症予防協会セミナー・レポート】
- 糖尿病や肥満の新たな治療 肝臓の「アクチビンE」が脂肪を燃焼
- 糖尿病と心不全リスク 「心不全パンデミック」に3つの方法で対策
- 甘いものを食べるなら日中の活動時間を選ぶとメタボになりにくい
- 「職場ストレス」がメタボの危険性を40%上昇 ストレスを解消
- 対談「女性と生活習慣病予防」一無、二少、三多で健康長寿
- 「ミドリムシ」から糖尿病を改善する成分 「痩せるホルモン」を促進
- 実践!スローカロリー「上手な糖質活用のノウハウを教えます」
- 「やせ過ぎ」「人とのつながり」「喫煙」が高齢者の寿命を縮める
- 「おにぎりダイエット」で体重が減少 ご飯と運動で腹囲は減らせる