ニュース
2011年01月31日
医療スタッフ向け「病態栄養セミナー」を2月に開催
- キーワード
- 食事療法
「第9回病態栄養セミナー」が2月26日に、東京都港区のベルサール三田で、医療スタッフを対象に開催されます(主催:日本糖尿病協会、共催:武蔵野フーズ)。参加者を募集中、応募締切りは2月12日です。
希望する方はエネルギー調整食「健康宅配食ランチ」*の試食もできます。
(11:00 開楊)
11:30〜12:30 健康宅配食ランチ(無料)
13:00〜16:30 講演
東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館1F
電話 048-458-7700 Fax 048-458-7701
希望する方はエネルギー調整食「健康宅配食ランチ」*の試食もできます。
* 武蔵野フーズ ムサシノ食品健康宅配本部の「すこやか膳」を予定
「第9回病態栄養セミナー」開催のご案内
毎年ご好評をいただいております『病態栄養セミナー」を、本年も、医療従事者の皆様を対象に開催致します。この機会にぜひご参加いただき、日常の業務にお役立ていただければ幸いです。
※日本糖尿病療養指導士認定更新のための単位申請中(1群・1単位)
期 日
2011年2月26日(土)(11:00 開楊)
11:30〜12:30 健康宅配食ランチ(無料)
13:00〜16:30 講演
場 所
ベルサール三田東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館1F
内 容
演題・講師
(1)『「接遇力」で「栄養士の役割」を強化』 13:00〜14:30
大島昭子 様(大島事務所 代表取締役社長)
(2)『病態生理に基づいた糖尿病薬物療法のポイント』 15:00〜16:30
大野 敦 先生(東京医科大学 准教授 八王子医療センター 糖尿病・内分泌・代謝内科 科長)
演題は変更になる可能性があります。ご了承ください。
申込方法
下記申込用紙を印刷し、ご記入のうえFax(または郵便)にてお申し込みください。
・ 定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
・ お申込み締切り:2011年2月12日(土)
・ お申込み締切り:2011年2月12日(土)
連絡先
(株)武蔵野フーズ 健康宅配事業部 営業部 担当営業 宛電話 048-458-7700 Fax 048-458-7701
主 催
(社)日本糖尿病協会
共 催
(株)武蔵野フーズ
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」