ニュース
2007年10月22日
日本のメタボの診断基準は妥当 日本肥満学会
- キーワード
- メタボリックシンドローム 糖尿病と肥満
日本肥満学会(松澤佑次理事長)は19日、東京で開催された「第28回日本肥満学会」で記者会見を開き、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準は妥当という見解を発表した。
メタボの診断基準をめぐって、ウエスト周囲径について異論が出ていたが、当面は診断基準は変えない方針や、来年度からはじめられる特定検診・保健指導で広く活用して欲しいとの考えを示した。
ウエスト周囲径をはかる意味
メタボリックシンドロームの診断基準では、ウエスト周囲径(男性85cm、女性90cm以上)が必須で、これに血清脂質(中性脂肪、HDLコレステロール)、血圧、空腹時血糖値の3項目のうち、2項目以上で異常があらわれていることが条件となる。
内臓の周囲に脂肪が過剰に蓄積し、高血圧、高血糖、高脂血などが軽度であっても複数重なると、糖尿病や高血圧症、脂質異常症などを発症したり、動脈硬化が進行しやくすなる。2型糖尿病を発症する人では肥満が要因となる場合も多い。
ウエスト周囲径が重視されるのは、内臓脂肪を減らせばこうした病気を予防できる可日本の診断基準は正確
ウエスト周囲径の基準は2005年に日本の内科学会、肥満学会、動脈硬化学会、糖尿病学会など8学会が、日本人の健診データをもとにまとめた。
一方で、世界の糖尿病学会などが加わっている国際糖尿病連合(IDF)が今春、日本を含むアジア地域の基準について見直し、ウエスト周囲径の基準を「男性90cm、女性80cm」と定めた。これをきっかけに一部で「日本の男性85cmは厳しすぎる」などの異論が出ていた。
日本肥満学会の会見では、日本の診断基準は診断基準が内臓脂肪に基づいており、内臓脂肪面積が100cm2に相当する値を算出したものと説明された。
内臓脂肪面積の正確な数値は、腹部CT(コンピューター断層撮影)検査で測定することができる。CT検査では日本は世界に先行しており、1980年代から内臓脂肪の量をCT装置で測定し、その断面積が100cm2以上あるとメタボとの関連が深まることを確かめてきた。この断面積に相当する腹囲径は男性85cm、女性は皮下脂肪が多いので90cmになる。
日本はCTの普及が世界でもっとも進んでいるので、こうした診断基準をつくることができた。一方、欧米では内臓脂肪のデータが十分でないため、肥満指数(BMI)に基づき基準を作成しいている。特定健診・保健指導
高血圧や糖尿病、脂質異常症などを引き起こし心筋梗塞や脳卒中などにつながるおそれの高いメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を予防する考え方を取り入れた厚生労働省の「特定健診・保健指導」が来年4月からスタートする。40〜74歳の人を対象に、診断基準にもとづきメタボの該当者・予備群をみつけ、生活習慣の改善などを指導するというもの。健診の対象者は約5,600万人に上る、前例のない大がかりや取り組みとなる。 ●日本肥満学会ホームページ
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
メタボリックシンドロームの関連記事
- 体重をわずか3%減らすだけで肥満・糖尿病を改善できる 【日本肥満症予防協会セミナー・レポート】
- 糖尿病や肥満の新たな治療 肝臓の「アクチビンE」が脂肪を燃焼
- 糖尿病と心不全リスク 「心不全パンデミック」に3つの方法で対策
- 甘いものを食べるなら日中の活動時間を選ぶとメタボになりにくい
- 「職場ストレス」がメタボの危険性を40%上昇 ストレスを解消
- 対談「女性と生活習慣病予防」一無、二少、三多で健康長寿
- 「ミドリムシ」から糖尿病を改善する成分 「痩せるホルモン」を促進
- 実践!スローカロリー「上手な糖質活用のノウハウを教えます」
- 「やせ過ぎ」「人とのつながり」「喫煙」が高齢者の寿命を縮める
- 「おにぎりダイエット」で体重が減少 ご飯と運動で腹囲は減らせる