ニュース
2016年10月21日
長時間作用型のGLP-1受容体作動薬、特徴と服薬指導のポイント
- キーワード
- インクレチン関連薬 糖尿病リソースガイド
「糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント」へ ▶
GLP-1受容体作動薬は、食物胃排出遅延、中枢性食欲抑制等による血糖改善および減量効果が期待されています。これは注射薬ですが、他にもインスリン、骨粗鬆症治療薬、脂質異常症治療薬(PCSK9阻害薬)等、注射製剤はより一般化しています。今回はGLP-1受容体作動薬のうち長時間作用型(Long Acting)を取り上げます。
長時間作用型は現在以下の3製剤が臨床応用されています。
「ビクトーザ®」(リラグルチド)はノボノルディスク社が開発した1日1回製剤ですが、ある程度持続性があります。注射量を0.3,0.6, 0.9mgと段階的に増やすので、当院でも副作用を訴える症例はほとんどない製剤です。体重抑制はエキセナチド(バイエッタ® 1日2回製剤)に比較して弱い傾向ですが、罹病期間の短い症例でのHbA1c改善効果は良好です。世界では1.8mg/日まで使用され0.6, 1.2, 1.8mgと増量しますが、日本のみ最高用量は0.9mg/日なので物足りなく感じる例があり、経口血糖降下薬との併用強化やインスリン併用が選択肢です。
「ビデュリオン®」(エキセナチド)はアストラゼネカ社の週1回製剤で、エキセナチドが「マイクロスフェア」という合成高分子微粒子に包埋されたものです。これは直径0.06mm、髪の毛の断面ほどの球体で、水と二酸化炭素に分解されながら1週間以上の長期にわたり薬物を放出します。注射後の皮下硬結例も散見されますが、2〜3週間で消失していきます。対策として当院では腹部を6分割して注射部位を毎週ずらす指導をしています。
ビデュリオンは十分な混和が重要ですが、発売当初のキットは複雑で、組み立てて十分混和できる患者は限られていました。しかし現在の「ビデュリオンペン®」はこの点も改良され、注射指導は以前より容易になりました。もっともマイクロスフェアを壊さないように、注射針は23Gで、これ以上細くできない難点はなお残っていますが、食欲抑制効果は捨てがたいものがあり、当院患者から根強い支持を得ています。
「トルリシティアテオス®」(デュラグルチド)は同じく長時間作用型で、IgG4抗体のFc領域にGLP-1アナログを2分子結合させ半減期を延長した製剤です。イーライリリー社が製造し、大日本住友製薬と併売している週1回製剤ですが、デバイス「アテオス」は名前の通り「キャップを外し皮膚に当てて押す」だけの簡単なものです。これはデバイスにバネがセットされ注入が容易になっている点が優れています。週1回製剤としては、後で発売されましたが、容易さから当院での使用率は伸びています。
「糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント」では、日本糖尿病学会認定専門医であり、同学会の認定指導医でもある、加藤内科クリニック院長の加藤光敏先生に、ご自身の知識と経験を踏まえた服薬指導のポイントを、わかりやすく解説していただきます。
インクレチン関連薬の関連記事
- 医療者向け【抽選で100名様にプレゼント】製剤の特徴と薬価が一目でわかる! 最新版『インスリン製剤早見表2022-2023』公開
- さらに見やすく!新薬価も反映『インスリン製剤早見表2020-2021』 糖尿病リソースガイド
- 「糖尿病の飲み薬」を知って効果的に治療 どのような種類があるのか?
- 『インスリン製剤・インクレチン関連薬・SGLT2阻害薬 早見表2019-2020』を公開
- 「糖尿病標準診療マニュアル」第15版(一般診療所・クリニック向け)を公開
- 持参薬の確認で糖尿病患者の救急外来受診が減少 約3万人の米国人患者を対象に分析
- 週1回投与のGLP-1受容体作動薬でHbA1c値と体重が低下 消化器系の有害事象は増加
- 糖尿病患者の薬物療法の負担を測定 負担が強いとHbA1c値は悪化
- 「ミドリムシ」から糖尿病を改善する成分 「痩せるホルモン」を促進
- 高齢患者の急性膵炎リスクにDPP-4阻害薬の関与なし